fc2ブログ

記事一覧

「拘禁反応」という言葉

Dog indexのMakikoです。



とても良いお天気ですね♪散歩道の桜も、とても綺麗に咲いていました。













さて、皆様もニュースなどでご覧になったかもしれませんが、「袴田事件」として

知られている事件の再審開始が決定しました。



48年。



真相はまだ分かりませんが、あまりにも長い間、塀の中にいたことから

「拘禁反応」と言われる症状が見られたとのこと。



考えてみれば当たり前のことなのですが、実はこれは、動物にも当てはまるものがあります。



動物園の動物で、あっち行ったりこっち行ったり・・・・何をするわけでもなく、ウロウロ動き回る

姿を見たことはないでしょうか?

ストレスから来る常同行動。ウロウロ行ったり来たりする、体を揺らすなど、そして

自分の足先を噛んだりする自傷行為へとつながることもあります。



日常的に散歩が足りていなかったり、ケージに入っている時間が長すぎる犬にも、

同様の症状が現れることがあります。

ケージに入れているだけが原因ではなく、それ以外の部分にも原因がある場合も多いのです。



私自身の経験になりますが、思い返せば、20年ほど前のこと。



小学校6年生だった私の担任は、厳しいことで有名な男の先生でした。

少しでも気に食わないことがあれば、男の子なら顔が腫れるほどなぐるし、

体罰を加えると親からのクレームがうるさいと思われる女の子には、言葉の暴力で

痛めつけました。



授業中に少しでも椅子を引いたりして音を立ててれば、「協調性がない」と

みんなの前でなじられ、鼻をかめば「公害だ」と言われたり。

まぁ、現在同じことがあったら、全国ニュースになるレベルだったと思います。

周りから見れば、「統制が取れた良いクラス」だったのかもしれませんが、

内側にいた私たちの心は、悲惨なものでした。



それでも周りの先生は助けてくれないし、「受け入れるしかない」と思った私たちは、

軍隊のような学校生活に慣れてしまい、

せっかくの小学校最後の1年間は、ほとんど思い出らしい思い出がありません

語り合う思い出がないので、卒業後、一度も同窓会を開いていないです。



たった1年の生活でも、これだけの記憶に残っているくらいです。




私たちより早い時間軸で生きている、動物たち。

サークルやケージに入っていられることは良いことですが、それに甘え過ぎず、

ケージに入っていなくても、入れられなくても寝られるように。



チカラで制圧したり、ご飯を取り上げたりすることで「言うことを聞かせる」ことがないように・・・



本当は、庭と部屋を行ったり来たり自由にできる環境がベストなのですが、

集合住宅で暮らしている場合は、そうもいきません。

なので、お散歩を充実していくことなどで、バランスを取っていきましょうね





読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村



カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!



□■□INDEX■□■□

受付中!

◆3月30日(日)12:30~ 西調布犬猫クリニック相談会

◆4月13日(日)10:00~ グループレッスン 多摩地域①

◆4月13日(日)11:30~ Walking& Exercise 生後6ヶ月~1歳11ヶ月

◆4月17日(木)11:00~ ドッグ・マッサージ@New Land熊谷

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ