fc2ブログ

記事一覧

今思っても・・・変わらなかったこと

Dog indexのMakikoです。



Kiitosの肝臓の件で、たくさんの方からご心配いただきありがとうございました。

昨日は3日ぶりの検査を行ったのですが、



TBILという黄疸の数値は、すでに下がっているので測っていませんが、



GPT : 520⇒345⇒151(基準値 79以下)

GOT : 222⇒63⇒29(基準値 45以下)

ALP : 273⇒327⇒220(基準値 250以下)

CRP : 3.5⇒2.6⇒0.8 (基準値 1以下)

GGT : 17⇒14(基準値10以下)




と、おおむね基準値以下に入ってくれました。

コレステロール値はまだオーバーですが、犬種的なこともあるので

経過を追っていくことになります。



今回のこと、直接的な「原因」はハッキリと分かっていません。

よくある「胆嚢粘液嚢腫」や「胆管閉塞」であればこの症状が起こってもおかしくないけれど、

その際にはもっとALPやGGTといった数値がはね上がるそうです。



いずれにしても、ひとまずKiitosの状態が落ち着いて元気は元通りになったので

一安心です。



今後繰り返さず、一時的なものであることを祈るばかりです。



先日の記事で、「当日の異変」について書きましたが、

嘔吐や元気消失の症状があった日でも、あれだけひどい黄疸があっても

まったく変わらなかったこと・・・それは、





食欲。








もともと食欲はあるので、「Kiitosが食べなくなったら即精密検査」とは思っていましたが、

今回のことでそのグレードは上がりました。



「Kiitosが食べなくなったら、命に関わる緊急事態」





薬やサプリはふりかけがわり(笑)

普通にポリポリ食べちゃいます。



「食べてるから大丈夫でしょう~♪」ということではないということが、今回のことで

身に染みて感じました。



「知らぬが花」とは言いますが、シェルティーの胆泥症は本当に多いです。

他にもシュナウザーなど、好発犬種がいます。

シニアになると、検査をしてみると実は胆泥があった・・・というケースがありますが、

症状がなく、胆管閉塞もないまま生涯を終える犬もたくさんいるのは事実。



ただ、シェルティーに関しては胆嚢破裂は結構多いそうなので、

一度チェックしておいてもらって悪いことはないかな~と思います。



読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村



カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!





□■□INDEX■□■□

受付中!

◆2月28日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会

◆3月 6日(木)13:00~ School開講@New Land 熊谷市

◆3月 9日(日)10:00~ グループレッスン 多摩地域①

◆3月26日(水)14:00~ ドッグトレーニングクラス@Cafe SunnyDay

◆3月30日(日)12:30~ 西調布犬猫クリニック相談会
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ