fc2ブログ

記事一覧

健康は宝。-Kiitosちょっとお休みいただきます-

Dog indexのMakikoです。



まず、はじめに・・・Kiitosは基本的に元気ですので、大丈夫です!!



「基本的に」と言いますのは、理由がありまして。



このブログを病気の記録として使う気はありませんので、皆様の参考になれば

と思い、簡単に、今回のことを記させていただこうと思います。



2月22日

いつも通りにレッスンに同行し、元気にご飯もたべて散歩をして

帰宅。



2月23日

朝食前、胃液を吐きました。滅多にないことだったので、「珍しいな?」と思いつつも、

元気や食欲に異常はなかったので、いつも通りに散歩&ごはんを済ませました。

この日は留守番。



レッスンを終えて帰宅したのが夕方。

この時、ちょっと「オエッ」とする仕草が見られました。

??おかしいな??



と、ここでトイレシーツを変えようとトイレを見た時!

思わず二度見しました。



『オシッコの色が明らかに濃い(というか、オレンジに近い)』のです。



これはおかしい。可視粘膜(まぶたの裏や眼球、歯茎)は異常なくても、黄疸だと思いました。

でも、Kiitos自身は若干元気がないかな?という程度で、食欲もあります。

散歩へ出ると歩きますし、「海まで行く!」と言うほど。

(犬の「大丈夫」は信じてはいけません・・・)







“元気はあるけど、明日は病院へ行こう”



そう思いながら歩いていた帰り道・・再び、嘔吐。朝食がそのまま

未消化で出てきました。

これはマズイ!!と思ったので、帰宅後すぐに病院へ。

血液検査の結果、「黄疸があるね」と言われました。ああ・・・やっぱり。



数値に関しては、あくまで参考程度に黄疸の原因となるビリルビンの数値だけ・・・



TBIL(総ビリルビン) 通常0.5以下のところ  2.5



“ここ5年くらい、こんな数値は見ていないよ”



という、獣医さん談。

その他、肝酵素や炎症を表す数値にも上昇が見られました。発熱はありません。



エコー検査の結果、「胆泥」が見つかりました。

シェルティーは胆泥があることが多いので、もうすぐ3歳になる5月には、

エコーも含めて検査をしてもらおうと思っていた矢先の出来事。



胆管の閉塞が疑われましたが、その際に顕著に上昇する数値が、それほどではないことから、



・胆泥はもともとあって、今回は別の原因(中毒など?)で肝機能に障害が起こっている

・胆泥が胆管に詰まり気味でこのような状態になった



という可能性が出てきました。



肝臓、胆泥に対する治療をしていって、経過を見ながら検査を追加&診断ということになり、

皮下点滴と注射をしてもらい、帰宅しました。



2月24日 昨日。

再び受診。肝臓の値をチェックしていきます。

点滴のおかげか、おしっこの色は普通に戻りました



検査結果も・・・



TBIL  0.2以下



と、一気に正常値に戻ってくれました。ひとまず安心・・・胆嚢の様子も、前日と

大きく変わってはいませんし、肝酵素の数値はまだ正常範囲外ではありつつも、

下がってきています。



吐き気もその後は無いですし、次は3日後にまたチェックしていくことになりました



と、さすがに私もビックリする状態になってしまい、まだ原因ははっきりしていません。

食事も、目の件があったことや、シェルティーという犬種を考え、低脂肪食を続けてきました。

中毒になるような、思い当たることも特にありません。100%何も食べていないか?と言われたら、

色々なところへ散歩で行っているので、分からない というのが正直なところ。



胆泥症は覚悟していたことなのでお付き合いしていくにしても、肝臓は早く回復してほしい!と

思います。



基本的には食欲もモリモリで元気なのですが、しばらくKiitosは休暇をいただきますね。

早く一人一匹5脚で仕事に復帰できるよう、治療に専念いたします!







************************************************

≪参考資料≫



左:黄疸が出ていたときの尿

右:翌日





左:翌日の血漿

右:黄疸がハッキリわかります



************************************************





読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村



カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!





□■□INDEX■□■□

受付中!

◆2月26日(水)10:00~ グループレッスン 藤沢地域

◆2月28日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会

◆3月 6日(木)13:00~ School開講@New Land 熊谷市

◆3月 9日(日)10:00~ グループレッスン 多摩地域①

◆3月26日(水)14:00~ ドッグトレーニングクラス@Cafe SunnyDay

◆3月30日(日)12:30~ 西調布犬猫クリニック相談会





関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

ペットコミュニティショップ「CANDIOR」毎週木曜日 パピークラス

1.jpg

*愛玩動物飼養管理士
*愛犬飼育管理士
*ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ