【再度注意!!】迷子にさせないためには?
- 2013/08/24
- 11:34
Dog indexのMakikoです。

8月に入ってから、迷子や脱走する犬の情報が後を絶ちません。
もちろん、迷子にさせようと思っているオーナーさんはいらっしゃいませんし、
行方不明になってからは、夜も寝られない日々を過ごされていることと思います。
現在捜索中の犬たちが、少しでも早く見つかって、無事お家に帰れますように!
【8.25 無事お家に帰れました!】
鎌倉市城廻で、5~6歳?のヨーキーの男の子が保護されているようです。
ケガをしているとのこと。
・カラー、ハーネスのサイズが合っていない
・庭先から外へ出てしまった
・雷や花火の音に驚いて、パニックになって網戸をつきやぶって外へ出てしまった
・車から下ろそうとした瞬間に、飛び出してしまった
・ドアや門の閉め忘れ
・カラー、リーシュ、ハーネスなど道具の不具合、故障
・コンビニやお店の前に繋いでおいたら、盗まれた
・同じく、繋いでおいたら首輪抜けしてイヌだけいなくなっていた
・自然災害の発生
色々な理由が考えられますし、“万が一”という事態は、いつ誰に起こっても
おかしくありません。
怖がりや、パニックを起こしやすいイヌの場合は、ハーネスをしているのなら、
それとは別に首に迷子札着用。ぶら下がっているタイプが嫌いなのなら、
カラー(首輪)に直接飼い主さんの名前と電話番号を書いておきましょう。
迷子札がついていても、それごとすっぽ抜けたら意味がないので、
首輪&迷子札でもOKです。
何もついていなくても、最悪マイクロチップが装着されていれば、
保護されたときにスムーズに飼い主さんに辿り着けます。
何より・・・・
「安全第一」
車から下ろすときは、リーシュを装着してから下ろす。
雷や花火がある日には、窓を閉めておく。
庭へ放す時には、必ず人が見ている状態にしておく。
門を内側から鍵をかけられるようにしておく。
パニックになったりして呼び戻しがきかない またはまだ迎え入れて
日が浅くて関係が築けていないのなら、なおさら注意が必要です。
食べ物を使ってでも、呼び戻せるように準備してから散歩へ行ってもいいでしょう。
転ばぬ先の杖として、迷子札や鑑札着用、マイクロチップ装着は大切なことですが、
そうならないように対策するのが一番大事。
クレートやキャリー、ドアから飛び出さないようにするための習慣づけ、
自分のイヌが何が苦手なのか?を知ること。
適切な道具管理・・・
説教くさくなりますが、いま一度!!ご確認くださいね。

グループレッスン@藤沢から帰宅。ひとやすみ♪ レポートはまた明日!
読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆9月 5日(木)10:00~ School開講@New Land 熊谷市
◆9月 8日(日)10:00~ グループレッスン 多摩地域①
◆9月15日(日)13:00~ Dog index Activities ② ハンドメイド教室
◆9月18日(水)10:00~ グループレッスン 多摩地域②
◆9月18日(水)10:00~ グループレッスン 横浜地域
◆9月28日(土)10:00~ グループレッスン 藤沢・大和地域

8月に入ってから、迷子や脱走する犬の情報が後を絶ちません。
もちろん、迷子にさせようと思っているオーナーさんはいらっしゃいませんし、
行方不明になってからは、夜も寝られない日々を過ごされていることと思います。
現在捜索中の犬たちが、少しでも早く見つかって、無事お家に帰れますように!
【8.25 無事お家に帰れました!】
鎌倉市城廻で、5~6歳?のヨーキーの男の子が保護されているようです。
ケガをしているとのこと。
・カラー、ハーネスのサイズが合っていない
・庭先から外へ出てしまった
・雷や花火の音に驚いて、パニックになって網戸をつきやぶって外へ出てしまった
・車から下ろそうとした瞬間に、飛び出してしまった
・ドアや門の閉め忘れ
・カラー、リーシュ、ハーネスなど道具の不具合、故障
・コンビニやお店の前に繋いでおいたら、盗まれた
・同じく、繋いでおいたら首輪抜けしてイヌだけいなくなっていた
・自然災害の発生
色々な理由が考えられますし、“万が一”という事態は、いつ誰に起こっても
おかしくありません。
怖がりや、パニックを起こしやすいイヌの場合は、ハーネスをしているのなら、
それとは別に首に迷子札着用。ぶら下がっているタイプが嫌いなのなら、
カラー(首輪)に直接飼い主さんの名前と電話番号を書いておきましょう。
迷子札がついていても、それごとすっぽ抜けたら意味がないので、
首輪&迷子札でもOKです。
何もついていなくても、最悪マイクロチップが装着されていれば、
保護されたときにスムーズに飼い主さんに辿り着けます。
何より・・・・
「安全第一」
車から下ろすときは、リーシュを装着してから下ろす。
雷や花火がある日には、窓を閉めておく。
庭へ放す時には、必ず人が見ている状態にしておく。
門を内側から鍵をかけられるようにしておく。
パニックになったりして呼び戻しがきかない またはまだ迎え入れて
日が浅くて関係が築けていないのなら、なおさら注意が必要です。
食べ物を使ってでも、呼び戻せるように準備してから散歩へ行ってもいいでしょう。
転ばぬ先の杖として、迷子札や鑑札着用、マイクロチップ装着は大切なことですが、
そうならないように対策するのが一番大事。
クレートやキャリー、ドアから飛び出さないようにするための習慣づけ、
自分のイヌが何が苦手なのか?を知ること。
適切な道具管理・・・
説教くさくなりますが、いま一度!!ご確認くださいね。

グループレッスン@藤沢から帰宅。ひとやすみ♪ レポートはまた明日!


にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆9月 5日(木)10:00~ School開講@New Land 熊谷市
◆9月 8日(日)10:00~ グループレッスン 多摩地域①
◆9月15日(日)13:00~ Dog index Activities ② ハンドメイド教室
◆9月18日(水)10:00~ グループレッスン 多摩地域②
◆9月18日(水)10:00~ グループレッスン 横浜地域
◆9月28日(土)10:00~ グループレッスン 藤沢・大和地域
- 関連記事
-
-
グループレッスン@藤沢レポート 2013/08/25
-
【再度注意!!】迷子にさせないためには? 2013/08/24
-
冷やすのは首の前?うしろ? 2013/08/23
-
スポンサーサイト