fc2ブログ

記事一覧

吠えない犬







Yさんにいただいたおもちゃは、引き続き大のお気に入り







Kiitosは、遊びに来た友達やお散歩中に会う方から、

「おとなしいね」「吠えないね」と言われることがよくあります。





だいたいの犬は、生後6ヶ月くらいまでは静かなもの。



もちろん吠える犬もいますが、そういう犬は生後半年以降、

「かなり吠える犬」になりがちだと思います。





シェットランド・シープドッグという犬種は、「吠えやすい犬種」の

ひとつでもあります。



元々は牧羊犬として羊を追いたて、牧場を守るために

生み出された犬種なので、不審な物音に敏感に反応したり

動くものを追いかけて吠えるのは「本能」なのです。





とはいえ、いったん吠えるようになったものを吠えないようにもっていくのは

簡単ではありませんし、集合住宅に住む私たちなので、

あまり吠えると死活問題へと発展してしまいます。





先代シェルティーのジェーンは、それはそれは吠える犬でした。

飼い主である私たち家族も大変でしたし、ご近所さんだって

絶対「うるさい・・・」と思っていたに違いありません。





というわけで、Kiitosは我が家に来た頃から、なるべく色々な

音や人、物、動物に社会化をすることで、成犬になってから

見知らぬものに吠える という行動を“予防”したいと思っています。





ひとことに「吠え」と言ってもいろいろあるので、吠えについてはまた今度

改めて書きます。





今日の新しい発見。





Kiitosは、口笛の音に面白い反応をする!







首をかしげながら、耳をぴょこぴょこ動かすのです♪ 動画をUPすることが

できなくて残念!!



Yaplog!さん。動画アップ機能の復活をお願いします



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ