fc2ブログ

記事一覧

リーシュのコントロール

リーシュ(リード)を持つ手。





「危ないから・・・」と、ついつい手にぐるぐると巻きつけてしまっている方が、

多いと思います。



私もドッグトレーナーになる前は、そうして散歩するのが当たり前だと

思っていました。



「手に巻き付けちゃダメだよ」と、学校で教わった時には、驚いたものです。





レッスンをスタートするときには、リーシュの持ち方からお話していくのですが、

「えー、これで大丈夫?」と、不安に思われる方が少なくないです。







この写真はあえてゆるく持っていますが、

ループの部分に指を通して、しっかり握っていれば(握る準備ができていれば)

基本的に抜けてしまうことはありません。



ぐるぐると巻いてしまうと、長さや力の調整がしにくくなってしまいます。

また、大型で力の強い犬の場合は、不意に引っ張られた時の

怪我につながることもあります。







短く持つ時は、リーシュをくるくるとわっかにして、それを持ちます。

両手を使ってもOKです。



犬種、大きさ、体格、性格によってリーシュのコントロールは変わってくるのですが、

かなり重要なポイント!と言っても過言ではないでしょう。





リーシュと気持ちの持ち方ひとつで、犬の行動も変わってくるのです!











今日もちょっと暑くなりそうな予感です。



江ノ島の海岸は、明日が海開き。いよいよ本格的な夏到来!

暴走族が活発に動き始める時期でしょうか・・・







花火大会も、どのくらいの迫力で家が揺れるのか・・・・ドキドキの夏がスタートです。



読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村



藤沢市のドッグカフェ Cafe SunnyDayさんしつけ教室 ご参加受付中です♪











詳細は コチラ  CLICK!





関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ