頭に来たこと
- 2012/10/26
- 08:16
本当は、今日はこんなタイトルにする予定はなかったのですが・・・

公園で珍しくナナちゃんと遊んだあと、
帰宅する途中のこと。
登校途中の女の子が近づいてきて、2メートルくらい間を開けて
しゃがみ、
「触ってもいいですか?」
と、訪ねてきてくれました。
伏せていたKiitosに「OK」と言うと、静かに近づいて、女の子に
撫でてもらいました。
「触ってもいいですか?」と聞いてくれたことや、頭ではなくて胸や
のどなど、犬が嫌がらない場所を優しく触ってくれている女の子を見て、
感心していたそのとき・・・
後ろから、同学年と思われる男の子がやってきました。
「○○~!犬なんてさわっちゃ いけねーんだぞ!
せんせー、そんなこと一言もいってねーぞ!」
確かに、むやみに犬を触るのは危険ですし、間違ってはいない。先生は
「犬を触りましょう」とは言わないでしょう。
でも、続けて・・・
「学校着いたら手を洗えよ!もうお前、汚いから今日一日
誰もお前にさわらねーぞー!」
女の子は、すごく悲しい顔をして、
「手は洗うもん・・・」
と言いました。
“動物を触ったら、手を洗う”
⇒ これは、正しいです。色々な場所へ行っているイヌですから、
触ったら手を洗ってください。(人間だって汚いけどね・・・)
私も友達が家に遊びにきて、Kiitosを触ったら「手を洗ってね」と言いますし、
Kiitosを触った後に友達が手を拭いたり洗ったりすることを不快に思うことはありません。
赤ちゃんがいるお家へ遊びに行くときは、洗いたての洋服を着ていくように気を付けています。
“人獣共通感染症について”
⇒ さまざまなものがあります。触ったら手を洗う。濃厚な接触を避ける。
特に抵抗力が弱っている人や乳幼児以外は、これで特に問題なることはないと思います。
参考HP
CLICK
犬を飼う家庭の子どもは感染症になるリスクが減少するという研究結果もあります。
きっと、その男の子のご両親も動物が好きじゃないのでしょう。
それは仕方がないこと。
何より私が一番悲しかったのは、「お前には、誰もさわらねーぞ!」と言った
その男の子の心。
それを言われた女の子が、どれだけ傷ついたことか。
自分がもし同じことを言われたら、どんな気持ちになるのか??
「想像してみる力」 さえあれば、そんな言葉は出ないはず・・・

昨日、四国から帰省している友人親子と会いました。
小さい子供も大好きなKiitosは、されるがままになっていました(笑)
動物との接し方や暮らし方。イヌという生き物がどんな生き物なのか、
それを子どもたちに伝えていくことも、ドッグトレーナーの重要な役割なのでは?
と、トレーナーになる前からずっと考えていることです。
特に、犬を飼ったことのない子どもにこそ、伝えたいことがたくさんあります。
それもそうだし、「いじめ」がないように子どもたちを育てていきたいですよね。
ちょっと考え込んでしまった、金曜の朝なのでした
読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
藤沢市のドッグカフェ Cafe SunnyDayさんしつけ教室 ご参加受付中です♪
次回は11月17日(土) 15:30~
詳細は コチラ
CLICK!

公園で珍しくナナちゃんと遊んだあと、
帰宅する途中のこと。
登校途中の女の子が近づいてきて、2メートルくらい間を開けて
しゃがみ、
「触ってもいいですか?」
と、訪ねてきてくれました。
伏せていたKiitosに「OK」と言うと、静かに近づいて、女の子に
撫でてもらいました。
「触ってもいいですか?」と聞いてくれたことや、頭ではなくて胸や
のどなど、犬が嫌がらない場所を優しく触ってくれている女の子を見て、
感心していたそのとき・・・
後ろから、同学年と思われる男の子がやってきました。
「○○~!犬なんてさわっちゃ いけねーんだぞ!
せんせー、そんなこと一言もいってねーぞ!」
確かに、むやみに犬を触るのは危険ですし、間違ってはいない。先生は
「犬を触りましょう」とは言わないでしょう。
でも、続けて・・・
「学校着いたら手を洗えよ!もうお前、汚いから今日一日
誰もお前にさわらねーぞー!」
女の子は、すごく悲しい顔をして、
「手は洗うもん・・・」
と言いました。
“動物を触ったら、手を洗う”
⇒ これは、正しいです。色々な場所へ行っているイヌですから、
触ったら手を洗ってください。(人間だって汚いけどね・・・)
私も友達が家に遊びにきて、Kiitosを触ったら「手を洗ってね」と言いますし、
Kiitosを触った後に友達が手を拭いたり洗ったりすることを不快に思うことはありません。
赤ちゃんがいるお家へ遊びに行くときは、洗いたての洋服を着ていくように気を付けています。
“人獣共通感染症について”
⇒ さまざまなものがあります。触ったら手を洗う。濃厚な接触を避ける。
特に抵抗力が弱っている人や乳幼児以外は、これで特に問題なることはないと思います。
参考HP

犬を飼う家庭の子どもは感染症になるリスクが減少するという研究結果もあります。
きっと、その男の子のご両親も動物が好きじゃないのでしょう。
それは仕方がないこと。
何より私が一番悲しかったのは、「お前には、誰もさわらねーぞ!」と言った
その男の子の心。
それを言われた女の子が、どれだけ傷ついたことか。
自分がもし同じことを言われたら、どんな気持ちになるのか??
「想像してみる力」 さえあれば、そんな言葉は出ないはず・・・

昨日、四国から帰省している友人親子と会いました。
小さい子供も大好きなKiitosは、されるがままになっていました(笑)
動物との接し方や暮らし方。イヌという生き物がどんな生き物なのか、
それを子どもたちに伝えていくことも、ドッグトレーナーの重要な役割なのでは?
と、トレーナーになる前からずっと考えていることです。
特に、犬を飼ったことのない子どもにこそ、伝えたいことがたくさんあります。
それもそうだし、「いじめ」がないように子どもたちを育てていきたいですよね。
ちょっと考え込んでしまった、金曜の朝なのでした



にほんブログ村

にほんブログ村
藤沢市のドッグカフェ Cafe SunnyDayさんしつけ教室 ご参加受付中です♪
次回は11月17日(土) 15:30~
詳細は コチラ
