事故発生。
- 2012/04/10
- 20:40
昼間、散歩へ出掛けようと準備をしていたときのこと。
準備万端!さぁ出掛けるよ!
といってドアを開けたとき。ドアの向こう側にいたKiitosの足が
ドアと床の間に挟まってしまいました。
ギャギャギャギャ~~~~~!!!!!!!!!
私も焦りました。勢いよくドアを開けたわけじゃないし、まさかそんな状況になるなんて・・・
「絶対折れた!」
そう思うくらいの叫び声でした。
見てみると、左前肢を引きずって歩いているような状況。
曲げたり伸ばしたり押したり、触ってみても痛がる様子はありませんし、
地面にまったく着けていないという状態ではありませんでした。
ひとまず、「バッキリ折れてる」のではないことが分かり、一安心。
もちろんそのまま散歩は中止して、夕方に先生に見てもらいました。
結果、骨折はなし。
触っても痛がらないので、しばらくは・・・・

「ケージレスト」
(狭い場所へ入れて、基本的に動かさないようにすること)
です。
痛み止めは使いません。痛みを止めちゃうと動いちゃって、治りが
遅くなるからです。
桜を見たくて、ちょっと気が焦っていたのかもしれません。
いつもの調子で、「ここにはいないだろう」という予測が甘かったのかも。
ゴメンねKiitos。
昼間に比べたら、今の方が痛くなさそうなので、たぶん数日すれば
治ると思います!!
さすがに今日は痛いのか、静かですが・・・。

(でも左手使ってるし!)
犬の骨折は、1歳未満で起こることが非常に多いと言われています。
そして、幼犬期を過ぎても、動きが活発になる6ヶ月~1歳半くらいも
骨折が多い時期です。
今回のことは完璧に私の不注意
ですが、みなさんも
どうか気をつけてくださいね。










ランキング参加中です♪

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
シェルティーランキング
準備万端!さぁ出掛けるよ!
といってドアを開けたとき。ドアの向こう側にいたKiitosの足が
ドアと床の間に挟まってしまいました。
ギャギャギャギャ~~~~~!!!!!!!!!
私も焦りました。勢いよくドアを開けたわけじゃないし、まさかそんな状況になるなんて・・・
「絶対折れた!」
そう思うくらいの叫び声でした。
見てみると、左前肢を引きずって歩いているような状況。
曲げたり伸ばしたり押したり、触ってみても痛がる様子はありませんし、
地面にまったく着けていないという状態ではありませんでした。
ひとまず、「バッキリ折れてる」のではないことが分かり、一安心。
もちろんそのまま散歩は中止して、夕方に先生に見てもらいました。
結果、骨折はなし。
触っても痛がらないので、しばらくは・・・・

「ケージレスト」
(狭い場所へ入れて、基本的に動かさないようにすること)
です。
痛み止めは使いません。痛みを止めちゃうと動いちゃって、治りが
遅くなるからです。
桜を見たくて、ちょっと気が焦っていたのかもしれません。
いつもの調子で、「ここにはいないだろう」という予測が甘かったのかも。
ゴメンねKiitos。
昼間に比べたら、今の方が痛くなさそうなので、たぶん数日すれば
治ると思います!!
さすがに今日は痛いのか、静かですが・・・。

(でも左手使ってるし!)
犬の骨折は、1歳未満で起こることが非常に多いと言われています。
そして、幼犬期を過ぎても、動きが活発になる6ヶ月~1歳半くらいも
骨折が多い時期です。
今回のことは完璧に私の不注意

どうか気をつけてくださいね。










ランキング参加中です♪

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
シェルティーランキング
- 関連記事
-
-
レントゲンで分かったこと 2012/04/11
-
事故発生。 2012/04/10
-
花より団子! 2012/04/10
-
スポンサーサイト