フィラリアの検査をしてきました♪
- 2012/04/03
- 07:42
昨日、フィラリアの検査をしてまいりました!
採血中は、ひたすらその時が過ぎるのを耐えている様子だったKiitos(笑)なかなか
健気な姿でした。
フィラリア予防薬は、万が一フィラリアが寄生している状態で投薬してしまうと、
強い副作用が出て命に関わる事態になることもあります。
なので、投薬前には、かならず「フィラリアにかかっていない」ことを
確認してもらう必要があります。
動物病院によって、検査をしたりしなかったりしますね。
検査をした上での投薬が原則だそうです。
フィラリア予防薬には、色々種類があります。
ポピュラーなのはコチラ⇒Click
あと、違うフレーバーのもの⇒Click
その他いろいろ、病院によって取り扱っているものは違うと思いますので、獣医さんと
よく相談してみてくださいね。
コリーを始めシェルティーやボーダーなどのコリー犬種は、イベルメクチンという成分で
副作用が出る可能性が、他の犬種より高いと言われています。
フィラリア予防薬くらいの用量なら大丈夫とも言われますが、Kiitosは念のため
「ミルベマイシン」というお薬を処方してもらっています。
これである程度のお腹の虫も落ちるので、葉っぱや木の枝をむしゃむしゃする彼でも安心♪

薬を飲むのは5月から!

元気に夏を乗り越えようね










ランキング参加中です♪

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
シェルティーランキング
採血中は、ひたすらその時が過ぎるのを耐えている様子だったKiitos(笑)なかなか
健気な姿でした。
フィラリア予防薬は、万が一フィラリアが寄生している状態で投薬してしまうと、
強い副作用が出て命に関わる事態になることもあります。
なので、投薬前には、かならず「フィラリアにかかっていない」ことを
確認してもらう必要があります。
動物病院によって、検査をしたりしなかったりしますね。
検査をした上での投薬が原則だそうです。
フィラリア予防薬には、色々種類があります。
ポピュラーなのはコチラ⇒Click
あと、違うフレーバーのもの⇒Click
その他いろいろ、病院によって取り扱っているものは違うと思いますので、獣医さんと
よく相談してみてくださいね。
コリーを始めシェルティーやボーダーなどのコリー犬種は、イベルメクチンという成分で
副作用が出る可能性が、他の犬種より高いと言われています。
フィラリア予防薬くらいの用量なら大丈夫とも言われますが、Kiitosは念のため
「ミルベマイシン」というお薬を処方してもらっています。
これである程度のお腹の虫も落ちるので、葉っぱや木の枝をむしゃむしゃする彼でも安心♪

薬を飲むのは5月から!

元気に夏を乗り越えようね











ランキング参加中です♪

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
シェルティーランキング