fc2ブログ

記事一覧

おすわり? S●●t??英語を取り入れる時に、要注意なポイント

Dog indexのMakikoです。

和製英語 なんて言葉があるくらい、英語が日本語に取り入れられて
本来の意味とは全然違う言葉として使われている言葉、たくさんあります。

私はカナダの先生のもとでトレーニングを学んだことや、
犬には英語の短い音節の方が伝わりやすいと考えているので、キートスへの指示は
基本的に英語です。

が、「おいで」「いいこ」「まって」「ごはん」「さんぽ」など、日常生活は日本語で理解している部分も多いです。

英語でのコマンドはおススメ!!なのですが、
特に要注意なのは・・・・


おすわり = Sit


発音はコチラで聞けます
 ←クリック


日本語的に、

「シット」と発音してしまうと、英語ではShitに聞こえてしまいます。

意味は・・・・とっても汚い意味なので、子どもが使うと怒られます。

「H」の音が入るか入らないかの違いで、大きな違いになってしまうので、英語でSitを使っている方は
どうぞ気を付けてください。
自信がないなら・・・この時代どこに英語が母語の方がいるかわからないので、
「おすわり」の方がいいかもしれません。

そしてもうひとーーーつ!!これも定期的に発信しておりますが、

fc2blog_202307141103446a5.jpg

リードは、本来は「リーシュ」です。
これはまぁ、ちょっと意味違うけど「リード」という日本語として使われているからOKとしますが、

ケージ(Cage)は、

濁りません。ージ です。

アボガドとアボカドくらいの違いかもしれませんが、

ゲージというと、Gauge(量、寸法)の意味になってしまうので
「ケージ(檻、かご)」で使いましょう!



カウンセリング、お問合せは公式LINEからでも承ります!








↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

おすわり? S●●t??英語を取り入れる時に、要注意なポイント - ドッグトレーナーのブログ "笑顔でKiitos!!”

Dog indexのMIKIです。 外国人の方がいたら、二度見.三度見されちゃう ((((;゚Д゚))))))) おすわり? S●●t??英語を取り入れる時に、要注意なポイント - ドッグトレーナーのブログ "笑顔でKiitos!!” 2010年4月2日の記事 未だに周知されていないんだなー ケージ? or ゲージ? - ドッグトレーナーのブログ『イヌになる!』 ランキン...

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ