fc2ブログ

記事一覧

「叱る」ことに依存するって?

Dog indexのMakikoです。


以前、

「褒めるって難しい」


という記事を書きました。

「褒める」って難しい。 - ドッグトレーナーのブログ "笑顔でKiitos!!”



褒める=「よーーしよしよし!!」みたいなイメージだったり、

「はいオヤツ!!」的なものだけをイメージしていると、「褒めてるのに喜ばない」というループに
ハマりかねない。
そもそも、「褒めてあげる」って言ってる時点で、イヌのことを下に見ている感じがするので
なんとも居心地が悪くなってしまう私です。(レッスンでは使う言葉ですが)

じゃ、「叱る」に関してはどうなの?


これは私が個人的に、イヌに関してだけではなく子育て界隈でも話題になっているので
手に取った本です。

〈叱る依存〉がとまらない


◆叱ってはいけません!
◆こどもはとにかく褒めて育てましょう


という本では ない です。

内容を詳しく解説するのは著作権の関係でできませんが、私が一番印象に残っているのは、

「叱ることで、自己効力感という報酬を得る。それにより 気持ちよくなってしまう」
ということ。

効かなくなったら、「もっと強く」「もっと強く」とどんどんエスカレートしていきます。

叱られ続ける側にはどんなことが起こるのか?
「叱る」を手放すにはどうしたらいいのか?

全イヌのオーナーさんに、夏の課題図書にしたいくらいです!

表紙の写真を載せるのも著作権に引っかかることがあるようなので、
Amazonのリンクだけそっと載せときます。↓↓

〈叱る依存〉がとまらない





その行動が、「今」なくなればいいと考えるのか。

行動や反応が起こる前にできることはないのか??を考えていきたいですね。


カウンセリング、お問合せは公式LINEからでも承ります!








↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村



にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ