fc2ブログ

記事一覧

「〇〇したときはどうしたらいい?」という問題

Dog indexのMakikoです。


◆吠えたらどうしたらいい?
◆噛んだらどうしたらいい?
◆唸ったらどうしたらいい?
◆飛びついたらどうしたらいい?
◆拾い食いしてしまったらどうしたらいい?



日常生活の中でよく起こることだからこそ、オーナーさんとしては
「こんなときにどうしたらいいの?」という疑問は当然浮かんでくることと思います。

ドッグトレーナーとして、

「〇〇したら、こうしましょう!」

と、答えることは稀だと思います。(Dog indexの場合。え、違う?違う!という方はご連絡ください(笑)

何故なら、

「〇〇したら・・・」の対処をお伝えすると、そればかりがオーナーさんの頭に残りやすい。
すると、例えば

「吠え」た時に、伝えた対処を実行したとします。

結果。

「吠え」という行動がその後減ればラッキーではありますが、減らなかった時に、
「対処しているのに吠えが減らない」
となります。

ちょっと私が言いたいことが分かってきた・・・という方は、さすがです!


そう。

吠えたら
咬んだら

では、結果として「吠え」「噛み」という行動がすでに発生してしまっているわけです。

減らしたい行動自体が起こってしまっているので、よろしくない。

本来であれば問題となる行動が、

起こらない
ようにするにはどうしたらいい?

吠えなくても犬にとって良い結果が起こった

という経験を繰り返していくことが大切になります。


対症療法ではなく、原因をしっかり見極めてトレーニングを!

ネットの動画などでよくある、「直ればOK」的な安易な方法に流されませんように。




↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ