イヌに「私物化」されてしまう問題
- 2022/12/19
- 11:59
Dog indexのMakikoです。
「自分の物を守る」
これは動物であれば誰しもが持っている本能というか、当たり前の行動であると考えます。
所有欲、独占欲がひときわ強い犬の場合は、自分のおもちゃやパーソナルスペース、自分の体
に対しても同じように守る行動が出やすいので、
侵害された
と、感じた時に攻撃行動が出ることがあります。
さらに、これが酷くなってくると
◆オーナーさんが抱っこしている時に他の人や犬が近くに来ると怒る
◆オーナーさんの膝の上に乗っている時に、オーナーさんが勝手に動くと怒る
◆ベッドで一緒に寝ている時に、寝返りを打つと怒る
こうなってくると、オーナーさんが犬の「私物」となってしまっているような状態です。
『オレのソファー(オーナーさん)なのに、勝手に動かないでくれる?』
『オレのものなんだから、手を伸ばしてこないで!』
ちょっと擬人化して書いていますが、オーナーさんとの関係性においてバランスが崩れていると
このような行動が強く出ることがあります。
特に、抱っこされることが多い小型犬に多い傾向にあると感じます。
持って生まれた気質はもちろんのことですが、暮らしていく中で知らず知らずのうちに
学習して成功してきた経験から、噛んだり唸ったりという行動が強化されていることもあります。
生活環境や犬の大きさ、性格、年齢などによって対処は全然違うので
「もしかして、うちも?」と思う方は、専門家にご相談くださいね。

基本トレーニングをしているレヴィン&オーナーさん
(記事とは全く関係ありません)
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
「自分の物を守る」
これは動物であれば誰しもが持っている本能というか、当たり前の行動であると考えます。
所有欲、独占欲がひときわ強い犬の場合は、自分のおもちゃやパーソナルスペース、自分の体
に対しても同じように守る行動が出やすいので、
侵害された
と、感じた時に攻撃行動が出ることがあります。
さらに、これが酷くなってくると
◆オーナーさんが抱っこしている時に他の人や犬が近くに来ると怒る
◆オーナーさんの膝の上に乗っている時に、オーナーさんが勝手に動くと怒る
◆ベッドで一緒に寝ている時に、寝返りを打つと怒る
こうなってくると、オーナーさんが犬の「私物」となってしまっているような状態です。
『オレのソファー(オーナーさん)なのに、勝手に動かないでくれる?』
『オレのものなんだから、手を伸ばしてこないで!』
ちょっと擬人化して書いていますが、オーナーさんとの関係性においてバランスが崩れていると
このような行動が強く出ることがあります。
特に、抱っこされることが多い小型犬に多い傾向にあると感じます。
持って生まれた気質はもちろんのことですが、暮らしていく中で知らず知らずのうちに
学習して成功してきた経験から、噛んだり唸ったりという行動が強化されていることもあります。
生活環境や犬の大きさ、性格、年齢などによって対処は全然違うので
「もしかして、うちも?」と思う方は、専門家にご相談くださいね。

基本トレーニングをしているレヴィン&オーナーさん
(記事とは全く関係ありません)
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
- 関連記事
-
-
【犬のキャリーバッグ】思い立ったが吉日 2022/12/28
-
イヌに「私物化」されてしまう問題 2022/12/19
-
2022年12月 グループセッション@神奈川 レポート 2022/12/15
-
スポンサーサイト