fc2ブログ

記事一覧

イヌに「私物化」されてしまう問題

Dog indexのMakikoです。

「自分の物を守る」

これは動物であれば誰しもが持っている本能というか、当たり前の行動であると考えます。
所有欲、独占欲がひときわ強い犬の場合は、自分のおもちゃやパーソナルスペース、自分の体
に対しても同じように守る行動が出やすいので、

侵害された

と、感じた時に攻撃行動が出ることがあります。

さらに、これが酷くなってくると

◆オーナーさんが抱っこしている時に他の人や犬が近くに来ると怒る
◆オーナーさんの膝の上に乗っている時に、オーナーさんが勝手に動くと怒る
◆ベッドで一緒に寝ている時に、寝返りを打つと怒る


こうなってくると、オーナーさんが犬の「私物」となってしまっているような状態です。

『オレのソファー(オーナーさん)なのに、勝手に動かないでくれる?』
『オレのものなんだから、手を伸ばしてこないで!』

ちょっと擬人化して書いていますが、オーナーさんとの関係性においてバランスが崩れていると
このような行動が強く出ることがあります。

特に、抱っこされることが多い小型犬に多い傾向にあると感じます。

持って生まれた気質はもちろんのことですが、暮らしていく中で知らず知らずのうちに
学習して成功してきた経験から、噛んだり唸ったりという行動が強化されていることもあります。

生活環境や犬の大きさ、性格、年齢などによって対処は全然違うので
「もしかして、うちも?」と思う方は、専門家にご相談くださいね。


fc2blog_20221219114542dd1.jpg

基本トレーニングをしているレヴィン&オーナーさん
(記事とは全く関係ありません)



↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬と子供のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ