誰も知らない「成犬時の体重」
- 2022/07/26
- 05:10
Dog indexのMakikoです。
パピーのレッスンをしている中で必ず通るのが、
「今のフード量って適正なの?」という課題。
・食欲旺盛で、数秒で完食した後も食器を舐め続けるパピー
・食ムラや偏食があってなかなか食べないパピー
犬によって様々で、特に「なかなか食べないパピー」と暮らしているオーナーさんは
とても心配されるし、あれこれを色々なフードを試したりと悩みが尽きません。
ドッグフードのパッケージを見たときによくあるのが、
「成犬時の体重」を目安にした給与量の表示。
これは本当に止めていただきたい!!
だって、「誰が知ってるの?!」というお話です。
体重1キロのチワワもいれば、5キロのチワワもいる。
体重5キロのシェルティーもいれば、体重20キロ近くなるシェルティーもいるわけです。
もしペットショップやブリーダーが「この子は将来〇キロくらいだから」と言ったとしても、
それは誰にも分らない。
人間の赤ちゃんに与えるごはんの量を「成人時の体重」って表記されていたとしたら
どう思われますか?
知らんがな!!!
ですよね(笑)
・・・・・・・とはいえ、仕方がないので。
成犬時の体重という表記があった場合は、ざっくりと現在の骨格と月齢、親犬の体格から
推定した体重を基準として、
現在の肉付きを考慮しながらフード量を調整していくことになります。
いずれにしても、パッケージの量は「あくまで目安」です。
犬によって成長スピードは大きく異なりますので、パッケージの量にこだわらずに
調整してあげてくださいね。
「大きくさせたくないから、フードを制限する」 なんてことは絶対に止めてあげてくださいね。
子犬(生後5か月以下)のうちは、ちょっとコロコロしているくらいでちょうどいいのです。
トイプードルにたくさんご飯を与えたからって、スタンダードプードルになるわけではない。
柴犬にたくさん食べさせたって、秋田犬にはならない。
現場からは以上です!!

↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
パピーのレッスンをしている中で必ず通るのが、
「今のフード量って適正なの?」という課題。
・食欲旺盛で、数秒で完食した後も食器を舐め続けるパピー
・食ムラや偏食があってなかなか食べないパピー
犬によって様々で、特に「なかなか食べないパピー」と暮らしているオーナーさんは
とても心配されるし、あれこれを色々なフードを試したりと悩みが尽きません。
ドッグフードのパッケージを見たときによくあるのが、
「成犬時の体重」を目安にした給与量の表示。
これは本当に止めていただきたい!!
だって、「誰が知ってるの?!」というお話です。
体重1キロのチワワもいれば、5キロのチワワもいる。
体重5キロのシェルティーもいれば、体重20キロ近くなるシェルティーもいるわけです。
もしペットショップやブリーダーが「この子は将来〇キロくらいだから」と言ったとしても、
それは誰にも分らない。
人間の赤ちゃんに与えるごはんの量を「成人時の体重」って表記されていたとしたら
どう思われますか?
知らんがな!!!
ですよね(笑)
・・・・・・・とはいえ、仕方がないので。
成犬時の体重という表記があった場合は、ざっくりと現在の骨格と月齢、親犬の体格から
推定した体重を基準として、
現在の肉付きを考慮しながらフード量を調整していくことになります。
いずれにしても、パッケージの量は「あくまで目安」です。
犬によって成長スピードは大きく異なりますので、パッケージの量にこだわらずに
調整してあげてくださいね。
「大きくさせたくないから、フードを制限する」 なんてことは絶対に止めてあげてくださいね。
子犬(生後5か月以下)のうちは、ちょっとコロコロしているくらいでちょうどいいのです。
トイプードルにたくさんご飯を与えたからって、スタンダードプードルになるわけではない。
柴犬にたくさん食べさせたって、秋田犬にはならない。
現場からは以上です!!

↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
- 関連記事
-
-
冬突入!今年は犬の嘔吐や下痢が多い?? 2022/12/12
-
誰も知らない「成犬時の体重」 2022/07/26
-
デンタルケアの基本は、歯みがきである。 2022/05/24
-
スポンサーサイト