トイレトレーニング 観察するための環境
- 2022/03/11
- 07:10
Dog indexのMakikoです。
前回のブログ
に、続きます。
私がトイレトレーニング中の犬のレッスンに伺った時、必ず質問することがあります。
「最後に排泄したのはいつですか?」
この質問にパっと答えられるかどうかで、トイレトレーニングの進行状況が分かります。
(現在レッスン中の方にはプレッシャーかけてすみません (笑)
まず、
・いつ
・どこで
・なにを(うんち?おしっこ?)
・どんなタイミングで(食後?寝起き?目を離した時?)
排泄をしたのかを、把握できるようにしてほしいです。
もちろん、留守番中は完全に把握することは難しいですが、それでも
「3時間のお留守番をして、帰宅したらオシッコをしていた。2回分くらいの量かな」
「1時間お留守番をしていたけど、トイレは汚れていなかった。でも私の姿が見えたらすぐにおしっこをした」
「3時間のお留守番中にトイレは汚れていなくて、帰宅後にしばらく様子を見ていたけどおしっこをしなかったけど、
ケージから出したらすぐにトイレとは違う場所でおしっこをした」
などの情報から得られる情報は、もんのすごーーーーくたくさんあるのです!
時々、トイレをチェックすると
ほぼ全面まっきいろ
なんてこともあります。(きゃー!!)
恐る恐る、「これ最後にシート換えたのいつですか?」と訊くと、
「昨日です」なんてことも。
これで「トイレトレーニングがうまくいかない」のは当たり前!
まず、観察をすること・・・そして、気持ちよく排泄できるような環境を整えてあげることが大切です。
お互いの健康のためにも、トイレトレーニングを進めていくためにも。
「トイレで寝ちゃうんです」問題も、パピーあるあるだし、
「トイレに遊びに行っちゃうんです」問題は、赤ちゃんあるある(笑)
我が家もありました。

気が付いたときにはさっときれいにしておけばいい問題です。
トイレ周りは、いつもきれいにしてあげてくださいね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
前回のブログ
トイレトレーニングの第一歩!「観察」
- ドッグトレーナーのブログ "笑顔でKiitos!!”
に、続きます。
私がトイレトレーニング中の犬のレッスンに伺った時、必ず質問することがあります。
「最後に排泄したのはいつですか?」
この質問にパっと答えられるかどうかで、トイレトレーニングの進行状況が分かります。
(現在レッスン中の方にはプレッシャーかけてすみません (笑)
まず、
・いつ
・どこで
・なにを(うんち?おしっこ?)
・どんなタイミングで(食後?寝起き?目を離した時?)
排泄をしたのかを、把握できるようにしてほしいです。
もちろん、留守番中は完全に把握することは難しいですが、それでも
「3時間のお留守番をして、帰宅したらオシッコをしていた。2回分くらいの量かな」
「1時間お留守番をしていたけど、トイレは汚れていなかった。でも私の姿が見えたらすぐにおしっこをした」
「3時間のお留守番中にトイレは汚れていなくて、帰宅後にしばらく様子を見ていたけどおしっこをしなかったけど、
ケージから出したらすぐにトイレとは違う場所でおしっこをした」
などの情報から得られる情報は、もんのすごーーーーくたくさんあるのです!
時々、トイレをチェックすると
ほぼ全面まっきいろ
なんてこともあります。(きゃー!!)
恐る恐る、「これ最後にシート換えたのいつですか?」と訊くと、
「昨日です」なんてことも。
これで「トイレトレーニングがうまくいかない」のは当たり前!
まず、観察をすること・・・そして、気持ちよく排泄できるような環境を整えてあげることが大切です。
お互いの健康のためにも、トイレトレーニングを進めていくためにも。
「トイレで寝ちゃうんです」問題も、パピーあるあるだし、
「トイレに遊びに行っちゃうんです」問題は、赤ちゃんあるある(笑)
我が家もありました。

気が付いたときにはさっときれいにしておけばいい問題です。
トイレ周りは、いつもきれいにしてあげてくださいね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
- 関連記事
-
-
犬に求められるスキルが高すぎる件 2022/04/08
-
トイレトレーニング 観察するための環境 2022/03/11
-
トイレトレーニングの第一歩!「観察」 2022/02/21
-
スポンサーサイト