fc2ブログ

記事一覧

トイレトレーニング 観察するための環境

Dog indexのMakikoです。
前回のブログ
トイレトレーニングの第一歩!「観察」

- ドッグトレーナーのブログ "笑顔でKiitos!!”

に、続きます。
私がトイレトレーニング中の犬のレッスンに伺った時、必ず質問することがあります。
「最後に排泄したのはいつですか?」


この質問にパっと答えられるかどうかで、トイレトレーニングの進行状況が分かります。
(現在レッスン中の方にはプレッシャーかけてすみません (笑)
まず、
・いつ
・どこで
・なにを(うんち?おしっこ?)
・どんなタイミングで(食後?寝起き?目を離した時?)
排泄をしたのかを、把握できるようにしてほしいです。
もちろん、留守番中は完全に把握することは難しいですが、それでも
「3時間のお留守番をして、帰宅したらオシッコをしていた。2回分くらいの量かな」
「1時間お留守番をしていたけど、トイレは汚れていなかった。でも私の姿が見えたらすぐにおしっこをした」
「3時間のお留守番中にトイレは汚れていなくて、帰宅後にしばらく様子を見ていたけどおしっこをしなかったけど、
 ケージから出したらすぐにトイレとは違う場所でおしっこをした」
などの情報から得られる情報は、もんのすごーーーーくたくさんあるのです!
時々、トイレをチェックすると
ほぼ全面まっきいろ
なんてこともあります。(きゃー!!)
恐る恐る、「これ最後にシート換えたのいつですか?」と訊くと、
「昨日です」なんてことも。
これで「トイレトレーニングがうまくいかない」のは当たり前!
まず、観察をすること・・・そして、気持ちよく排泄できるような環境を整えてあげることが大切です。
お互いの健康のためにも、トイレトレーニングを進めていくためにも。
「トイレで寝ちゃうんです」問題も、パピーあるあるだし、
「トイレに遊びに行っちゃうんです」問題は、赤ちゃんあるある(笑)
我が家もありました。

気が付いたときにはさっときれいにしておけばいい問題です。
トイレ周りは、いつもきれいにしてあげてくださいね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬と子供のいる暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ