身についたら忘れない。
- 2022/02/08
- 11:30
Dog indexのMakikoです。
ドッグトレーニング、
おすわり、まて、おいで、ふせ・・・などなど、基本的なトレーニングを初めとして
オーナーさんのリードの持ち方、リード裁きや姿勢。
レッスンを開始してすぐの頃は、それまで体で覚えてきた癖や習慣を変えていくのに、
とても大変です。
「前の方がやりやすいんだけど!!」と思うかもしれません。
人も犬も。
新しいことが定着するまでは、ある程度の繰り返しと積み重ね、そこからのステップアップが必要になるので
最初の1か月くらいは「意識して」いかなければなりません。
ここで継続することを止めてしまうと、定着する前に止めることになるので、
あっという間に
忘れます。
日々継続して練習して、数か月単位で継続してしっかり定着してしまえば、
多少練習をサボっても、簡単に忘れることはありません!
レッスンを受講している時だけ練習を頑張って、終了後は気が抜けて・・・なんて感じだと、
あーーーっという間に抜けてしまうので、
是非!
みなさん、自主練&グループセッションやその後のレッスンでレベルチェックを。
そして、さらなるステップアップをしていきましょう!!
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
ドッグトレーニング、
おすわり、まて、おいで、ふせ・・・などなど、基本的なトレーニングを初めとして
オーナーさんのリードの持ち方、リード裁きや姿勢。
レッスンを開始してすぐの頃は、それまで体で覚えてきた癖や習慣を変えていくのに、
とても大変です。
「前の方がやりやすいんだけど!!」と思うかもしれません。
人も犬も。
新しいことが定着するまでは、ある程度の繰り返しと積み重ね、そこからのステップアップが必要になるので
最初の1か月くらいは「意識して」いかなければなりません。
ここで継続することを止めてしまうと、定着する前に止めることになるので、
あっという間に
忘れます。
日々継続して練習して、数か月単位で継続してしっかり定着してしまえば、
多少練習をサボっても、簡単に忘れることはありません!
レッスンを受講している時だけ練習を頑張って、終了後は気が抜けて・・・なんて感じだと、
あーーーっという間に抜けてしまうので、
是非!
みなさん、自主練&グループセッションやその後のレッスンでレベルチェックを。
そして、さらなるステップアップをしていきましょう!!
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!

- 関連記事
-
-
トイレトレーニングの第一歩!「観察」 2022/02/21
-
身についたら忘れない。 2022/02/08
-
「おすそわけ」の与え方 2021/11/11
-
スポンサーサイト