犬を叱るか 子供を叱るか
- 2021/12/08
- 06:07
Dog indexのMakikoです。
犬と暮らしていて、赤ちゃんが生まれたり
小さいお子さんがいる中で新たに犬を迎えるご家庭も多々あります。
小さいお子さん(特に10歳未満)で、初めて犬と暮らす場合には、子犬とは良い遊び相手になりますが、犬からすると「大きいおもちゃ」になってしまいがち。
噛めばキャーキャー言うし、逃げるし、いい匂いがして温かい。
犬が本当に小さい月齢のうちはいいのですが、成犬に近づくにつれて、お子さんの動きや行動が犬にとっては
「うるさいなー、しつこいなー、ちょっと落ち着いてよ」
と感じられることが増えてきます。
そして大人より少し力が弱い存在だということに気づいて、お子さんに対して少し強気に出る犬も出てきます。
子供が大人と同じ対応ができるのであればいいですが、人間の子供は子犬ほど成長が早くない。
静かに、落ち着いて!!
なんてのは難しいです。
犬とこどもが交流するとき、そこには必ず大人の介入が必要になってくるので、子供が犬に対してしつこい場合はこどもにちゃんと伝える。
例えばこどもが歩いているだけなのに犬がしつこく飛びついたり噛みにいくのであれば、犬を止める。
オーナーさん(大人)との関係がしっかりできていれば、
「あ、こういうことしちゃダメなんだな」と犬は理解できてきます。
一緒に暮らす家族なので、どちらかだけが我慢することがないようにしてあげたいですね。

↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
犬と暮らしていて、赤ちゃんが生まれたり
小さいお子さんがいる中で新たに犬を迎えるご家庭も多々あります。
小さいお子さん(特に10歳未満)で、初めて犬と暮らす場合には、子犬とは良い遊び相手になりますが、犬からすると「大きいおもちゃ」になってしまいがち。
噛めばキャーキャー言うし、逃げるし、いい匂いがして温かい。
犬が本当に小さい月齢のうちはいいのですが、成犬に近づくにつれて、お子さんの動きや行動が犬にとっては
「うるさいなー、しつこいなー、ちょっと落ち着いてよ」
と感じられることが増えてきます。
そして大人より少し力が弱い存在だということに気づいて、お子さんに対して少し強気に出る犬も出てきます。
子供が大人と同じ対応ができるのであればいいですが、人間の子供は子犬ほど成長が早くない。
静かに、落ち着いて!!
なんてのは難しいです。
犬とこどもが交流するとき、そこには必ず大人の介入が必要になってくるので、子供が犬に対してしつこい場合はこどもにちゃんと伝える。
例えばこどもが歩いているだけなのに犬がしつこく飛びついたり噛みにいくのであれば、犬を止める。
オーナーさん(大人)との関係がしっかりできていれば、
「あ、こういうことしちゃダメなんだな」と犬は理解できてきます。
一緒に暮らす家族なので、どちらかだけが我慢することがないようにしてあげたいですね。

↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
- 関連記事
-
-
犬を叱るか 子供を叱るか 2021/12/08
-
【犬とこども】一緒に育ち、育てる 2021/01/20
-
【犬とこども】子供と大人の境目はどこか? 2020/07/01
-
スポンサーサイト