fc2ブログ

記事一覧

定期的な健康チェックは若くても必要!

Dog indexのMakikoです。

4月になりましたね。
我が家は子供たちはそれぞれ変わらず今までの保育園に通い続けるので
教室とクラスメートが少し変わるくらいで、大きな変化はありません。

とはいえ、送りに行ったときの園内のドタバタ感を見て、「ああ、春だなぁ」と感じました(笑)

新しいスタートを切った皆様、おめでとうございます!
保育園デビューの子供たち&保護者様!保育園の洗礼はコロナ対策の影響で
格段にマイルドになっていると思いますが、それでも実感するはず!

Good luck!

さて、春と言えば動物も予防シーズンです。
キートスは3月のうちに、毎年のフィラリア検査に加えて全体的な健診を行いました。
血液検査の項目には、「甲状腺」と「腎機能(シスタチンC)」を加え、
・尿検査
・胸腹部レントゲン
を、新たに行ってもらいました。

血液検査の結果に関しては、去年と大きく変わりなし。
尿検査も大きな異状はなし。

レントゲンでは・・・・

「肝臓に何やら影が」ということ・・・・ええ~~~っと思いましたが、

・形状からいって腫瘍の類ではない
・胆石または石灰化
・胆のう摘出した手術の時の糸などに、カルシウムなどが沈着することがある

ということで、CTを撮ればハッキリするのですが、
ひとまず現状では半年に1回のレントゲンを撮りながら様子見です。
(血液検査は、今までと同様に3~4か月に1回のチェック)

2年半前に胆嚢摘出前にレントゲンは撮っていましたが、久しぶりのレントゲンとなってしまったKiitos。
石・・・いつからできてたんだろうなぁ。

胆管に胆石・・・となると厄介なのですが、心配したところで出来ることはなし。

ただ、「知っている」ということは大切なことでもあります!

手に負えない状態になってから知るよりも、色々なことを想定して先回りして動けるので、
若くて元気なうちでも、1年に1回の定期的な健康チェックは必ず受けておくことを
おススメします!

いざ、体調を崩したとき。

「元気なとき」との比較がしやすいからです。

もちろんお金と時間がかかることではありますが、大切な家族の健康チェック、
春のイベントに組み込んであげてくださいね。

fc2blog_20210401151404757.jpg
(フルコースの検査を受けた翌日は、ちょっと落ち込んじゃったよ)



↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬と子供のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ