fc2ブログ

記事一覧

【ドッグトレーニング】待てを教えるには、どうしたらいいですか?

Dog indexのMakikoです。

最近、パピー教室やパピーパーティーの終盤になると良くある質問です。

「待てをさせたいんですけど、どうやって教えたらいいですか?」

SNSの影響が大きいと思います。
色々な場所で、「待て」をさせてきれいな写真を撮りたい・・・というのはわからなくもないですが。

きっとみなさん、食べ物を使っての「待て」はできるけど、食べ物がないとできないから
質問されてくるのかなと思います。

結論から言うと、

「マテを教えるには、ああやって、こうすればいいんだよ!」

という簡単なものではありません。特に活発なパピーにとっては。


大切なのは、何のために「待て」を教えるの?ということ。

どこで?
何のために?
どのくらい?
どうやって?

写真のための「待て」ではなくて、例えば散歩へ行く前に玄関から飛び出したら危ないから
扉の前で待つように教える。

横断歩道でオーナーさんが止まったら、一緒に止まるように教える。

ウンチを拾っている間、ウロウロしないように「待て」を教える。

まずはそういった、生活の中で必要な部分で「待て」を教えていくことが大切だと思います!
もちろん、最初からいきなり長い時間待てるわけがないので、
すこーーーしずつ、すこーーーーしずつ、教えていくのです。

その、「少し」が犬によって違うし、同じ犬でも環境によって待てる範囲は大きく違います。

fc2blog_202103291346247f0.jpg

こはち、10カ月。
まだ後ろは振り返ってしまうけど、3~4メートルは待つことができるようになりました!
横断歩道までくると自然に座ります。

お利口にオスワリしてる写真もいいけど、

パピー時期にしか撮れないブレてなんだか分からない様子や
コロコロと走り回っている姿や
スマホに向かって猛ダッシュしてくる顔とか

すごくいいと思うんですけどね~♪

「今」しか残せない姿を、ぜひ残してください。静止画は、そのうちたっぷり撮れるようになりますから。

あ、シャッタースピードが速い良いカメラを買うっていうのもいいですよ^^


↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬と子供のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

ペットコミュニティショップ「CANDIOR」毎週木曜日 パピークラス

1.jpg

*愛玩動物飼養管理士
*愛犬飼育管理士
*ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ