fc2ブログ

記事一覧

対犬スキルをどう育てるか

Dog indexのMakikoです。


他の犬に対して恐怖心があり、吠えてしまう犬
まだ散歩デビューしたばかりで、他の犬と挨拶させたことがない犬
他の犬への恐怖心から、攻撃的になる犬
遊びたくて仕方なくて、思いっきりとびかかってしまう犬
犬に対して何らかのトリガーがあり、攻撃する犬


いろんな問題を抱えながら、トレーニングを頑張っているオーナーさんと犬たち。

「吠え」や「噛み」はもちろんのこと、今現在何も問題はないけれど、
将来的に問題が起こらないようにするための「社会化」に、
「対犬スキル」はほどほどに必要です。

色々なケースで、状況的に同行が可能な場合は、キートスをレッスンに同行して、
対犬スキル向上の練習サポートをお願いしています。(キートスにね)

『トレーニングしたから、こんなに大人しいんですか?』

と、訊かれることがありますが・・・。
対犬スキルに関しては、コマンドと違って「教える」ことは実際のところ、できないんです。

ちなみに、「パピーパーティー」に参加したことはありません。
ドッグランデビューは、1歳過ぎてからDog indexの旅行で初めて経験したくらいです。
レッスンには、生後半年頃から犬同士の相性を見ながら同行しています。

生活の中で“オーナーさんと一緒に”(ここ重要)少しずつ経験、体験、体感して自信をつけて、いろんな場面に対応できるようにしていくことが大切だと考えています。

もちろん、持って生まれた気質の差も、ゼロではないです。
また、お家に迎え入れるまでにどのように過ごしていたのか?という影響も看過できません。

遅すぎることはひとつもないので、今「苦手」「怖い」と思っていることは、
少しでも減らせた方が良いのは間違いないので、諦めずに一歩一歩取り組んでもらえたらと思います!

“他の犬はダメだけど、キートスなら大丈夫”

そういう相手が、1匹でもいるだけで大きく気持ちが違いますよね。
キートスの対犬スキルは、私も感謝するばかりです。

レッスンではおとなしぶってますが、プライベートでは結構ヤンチャなおじちゃんですよ(笑)
犬なりに、公私混同は避けているようです。

fc2blog_202101081329075bd.jpg

近い近い(笑)

他の犬だったらリードを引いて距離を開けてしまいそうな場面ですが、
危険がないと私が判断したときは、キートスに対応をゆだねることもあります。

犬種や相性、体調などによっては同行できないこともありますが、レッスンに同伴したときは、
是非キートスのボディランゲージを観察してみてくださいね♪



↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬と子供のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ