ノーリードで遊ばせてあげたい
- 2020/07/29
- 11:09
Dog indexのMakikoです。
最近、SNS上でノーリードが原因で起こった事故(事件だけど)や、
脱走事故のお話を耳にすることが多かったので、改めて記事にします。
「ノーリードで遊ばせてあげたい。遊べるようにしたい」
「誰もいない公園や海、広場であればノーリードにしちゃう。うちの犬は大丈夫だから」
「〇〇(犬種名)をノーリードにするのは絶対にダメでしょ!」
「うちの犬は大丈夫」
どれも × です。
当たり前のことですが。
例えばここ神奈川県のルールですが、神奈川県の動物の愛護及び管理に関する条例に、
第8条 犬の飼養者は、前条各号に掲げる事項のほか、次の各号に掲げる事項を遵守しなければならな
い。
(1) 犬を逸走させないため、適正な方法で係留すること。ただし、次に掲げる場合はこの限りでない。
ア 警察犬、盲導犬その他の使役犬をその目的のために使用するとき。
イ 人の生命、身体又は財産に対し、害を加えるおそれのない場所又は方法で飼い犬を訓練し、又
は移動させるとき。
ウ 飼い犬を制御できる者が飼い犬を丈夫な綱、鎖等につないで運動させるとき。
エ 飼い犬を展覧会、競技会その他これらに類する催しに出場させるとき。
(2) 係留場所の門戸その他他人の見やすい箇所に、規則で定めるところにより、犬を飼養し、又は保
管している旨の標識を掲示すること。
(3) 犬をその種類、健康状態等に応じて適正に運動させること。
と、書かれています。
公共の場所で、リードを着けずに自由に運動させることは、
大型犬でも、小型犬でも。
攻撃的な犬でも、温厚な犬でも。
禁止されています。
「うちの犬は大丈夫」というのは、すみません私には、何がどう大丈夫なのか
さっぱりわかりませんので、コメントできません。
もちろん、場所が変わればルールは変わります。
ドッグランや私有地でリードを放すことに関しては禁止されていないので、
マナーや逸走防止をする前提ですが、楽しんでもらえればと思います。
そして、国が違えばもっと違います。

馬と一緒にトレイル散歩もできちゃう、ノーリードOKのトレイルin Canada
うちの犬は大丈夫とか、日本は遅れてる!とかそういうことではなくて、
「今、いる場所」でのルールには従うこと。
ルールがおかしい!と文句を言うのは、それからのお話ですね。
結論。
公共の場所でのノーリードは、ダメ。 以上!
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆7月
30日(火)13:30~ みやざわ動物病院【オンライン】パピー教室(神奈川県藤沢市)
30日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院パピー教室(神奈川県藤沢市)
31日(金)13:00~ 関水動物病院【オンライン】パピーパーティー(神奈川県大和市)
最近、SNS上でノーリードが原因で起こった事故(事件だけど)や、
脱走事故のお話を耳にすることが多かったので、改めて記事にします。
「ノーリードで遊ばせてあげたい。遊べるようにしたい」
「誰もいない公園や海、広場であればノーリードにしちゃう。うちの犬は大丈夫だから」
「〇〇(犬種名)をノーリードにするのは絶対にダメでしょ!」
「うちの犬は大丈夫」
どれも × です。
当たり前のことですが。
例えばここ神奈川県のルールですが、神奈川県の動物の愛護及び管理に関する条例に、
第8条 犬の飼養者は、前条各号に掲げる事項のほか、次の各号に掲げる事項を遵守しなければならな
い。
(1) 犬を逸走させないため、適正な方法で係留すること。ただし、次に掲げる場合はこの限りでない。
ア 警察犬、盲導犬その他の使役犬をその目的のために使用するとき。
イ 人の生命、身体又は財産に対し、害を加えるおそれのない場所又は方法で飼い犬を訓練し、又
は移動させるとき。
ウ 飼い犬を制御できる者が飼い犬を丈夫な綱、鎖等につないで運動させるとき。
エ 飼い犬を展覧会、競技会その他これらに類する催しに出場させるとき。
(2) 係留場所の門戸その他他人の見やすい箇所に、規則で定めるところにより、犬を飼養し、又は保
管している旨の標識を掲示すること。
(3) 犬をその種類、健康状態等に応じて適正に運動させること。
と、書かれています。
公共の場所で、リードを着けずに自由に運動させることは、
大型犬でも、小型犬でも。
攻撃的な犬でも、温厚な犬でも。
禁止されています。
「うちの犬は大丈夫」というのは、すみません私には、何がどう大丈夫なのか
さっぱりわかりませんので、コメントできません。
もちろん、場所が変わればルールは変わります。
ドッグランや私有地でリードを放すことに関しては禁止されていないので、
マナーや逸走防止をする前提ですが、楽しんでもらえればと思います。
そして、国が違えばもっと違います。

馬と一緒にトレイル散歩もできちゃう、ノーリードOKのトレイルin Canada
うちの犬は大丈夫とか、日本は遅れてる!とかそういうことではなくて、
「今、いる場所」でのルールには従うこと。
ルールがおかしい!と文句を言うのは、それからのお話ですね。
結論。
公共の場所でのノーリードは、ダメ。 以上!
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆7月
30日(火)13:30~ みやざわ動物病院【オンライン】パピー教室(神奈川県藤沢市)
30日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院パピー教室(神奈川県藤沢市)
31日(金)13:00~ 関水動物病院【オンライン】パピーパーティー(神奈川県大和市)
- 関連記事
-
-
超早朝散歩の時期になりました 2020/08/06
-
ノーリードで遊ばせてあげたい 2020/07/29
-
2020年7月 神奈川グループセッションレポート 2020/07/07
-
スポンサーサイト