【健康管理】我が家の虫対策事情
- 2020/02/20
- 11:35
Dog indexのMakikoです。
今年の暖かさは異常なほどですね。
ウイルスへの影響を考えると、高温多湿はありがたいことなのですが、
「虫対策」にはちょっと注意をしなければいけません。
おそらく、多くの方が12月ころまでフィラリア予防薬を愛犬に投与していたと思いますし、
「次は5月からね」と獣医さんから言われたかもしれません。
では、
『ノミ・マダニ』対策はどうしていますか?
季節に関わらず、通年投与している方であれば問題なしですが、
「冬の間だけは薬を与えない」など、季節に応じて投与を調整している方は
この冬は要注意です。
というのは、ノミの活動温度は「13度以上」と言われています。
この冬(首都圏)はどうでしょう?
13度以上ある日が結構続いていると思うので、そこらへんの草むらで
ノミが活動していてもおかしくありません。
例年では大丈夫でも、今年は投与しておいた方がいい!と私は思います。
このままの暖かさで季節が進んだら、蚊が飛び始めるのも早まるかもしれません。
生活環境、ライフスタイルを考慮しながら適切な「虫対策」を始めましょう!
・・・・・と、ここまでがお薬により寄生虫対策のお話ですが、
お薬以外の面での虫対策について。
よくある質問について、簡単にQ&Aで私の考えを書きます。
Q. ノミやマダニが怖いから、公園や草むらには行かない方がいい?
A. 犬は自然な草むらや泥が大好きです。明らかに背丈が高い藪の中や、草むらには
入らないように注意したり、入った後は全身のチェックをするようにしましょう!
ご近所の犬仲間の口コミで、「あそこはノミやダニが多い」と言われたところを避けるなどして
対策できます。
Q. ノミダニ駆除薬って体に悪いんじゃないの?
A. どんなお薬でも、メリットとデメリットがありますし、体質によって合う合わないが生じます。
かかりつけの獣医さんと相談した上で、投与するかしないかを決めてください。
予防薬を投与せずに、ノミやマダニが媒介する病気で命を落とすことになる方が怖いと考えます。
Q. 洋服を着せたら、ノミやマダニはつかなくなりますか?
A. 全く効果がない訳ではないですが、マダニが好むのは耳やマズル、指の間など
洋服ではカバーできない部分です。予防薬&散歩後の全身チェックが大切です!

もじゃもじゃキートス。
毎月の予防薬を投与していても、ノミを発見したことがあります。
衝撃ですよ・・・そりゃーもう。
でもやっぱり、公園や芝生の上で遊ぶのが大好きなキートスなので、
しっかり対策して自然を楽しんでもらいます♪
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
今年の暖かさは異常なほどですね。
ウイルスへの影響を考えると、高温多湿はありがたいことなのですが、
「虫対策」にはちょっと注意をしなければいけません。
おそらく、多くの方が12月ころまでフィラリア予防薬を愛犬に投与していたと思いますし、
「次は5月からね」と獣医さんから言われたかもしれません。
では、
『ノミ・マダニ』対策はどうしていますか?
季節に関わらず、通年投与している方であれば問題なしですが、
「冬の間だけは薬を与えない」など、季節に応じて投与を調整している方は
この冬は要注意です。
というのは、ノミの活動温度は「13度以上」と言われています。
この冬(首都圏)はどうでしょう?
13度以上ある日が結構続いていると思うので、そこらへんの草むらで
ノミが活動していてもおかしくありません。
例年では大丈夫でも、今年は投与しておいた方がいい!と私は思います。
このままの暖かさで季節が進んだら、蚊が飛び始めるのも早まるかもしれません。
生活環境、ライフスタイルを考慮しながら適切な「虫対策」を始めましょう!
・・・・・と、ここまでがお薬により寄生虫対策のお話ですが、
お薬以外の面での虫対策について。
よくある質問について、簡単にQ&Aで私の考えを書きます。
Q. ノミやマダニが怖いから、公園や草むらには行かない方がいい?
A. 犬は自然な草むらや泥が大好きです。明らかに背丈が高い藪の中や、草むらには
入らないように注意したり、入った後は全身のチェックをするようにしましょう!
ご近所の犬仲間の口コミで、「あそこはノミやダニが多い」と言われたところを避けるなどして
対策できます。
Q. ノミダニ駆除薬って体に悪いんじゃないの?
A. どんなお薬でも、メリットとデメリットがありますし、体質によって合う合わないが生じます。
かかりつけの獣医さんと相談した上で、投与するかしないかを決めてください。
予防薬を投与せずに、ノミやマダニが媒介する病気で命を落とすことになる方が怖いと考えます。
Q. 洋服を着せたら、ノミやマダニはつかなくなりますか?
A. 全く効果がない訳ではないですが、マダニが好むのは耳やマズル、指の間など
洋服ではカバーできない部分です。予防薬&散歩後の全身チェックが大切です!

もじゃもじゃキートス。
毎月の予防薬を投与していても、ノミを発見したことがあります。
衝撃ですよ・・・そりゃーもう。
でもやっぱり、公園や芝生の上で遊ぶのが大好きなキートスなので、
しっかり対策して自然を楽しんでもらいます♪
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
- 関連記事
-
-
春のお散歩 打倒!いろんな悪いもの! 2020/03/19
-
【健康管理】我が家の虫対策事情 2020/02/20
-
【犬の健康管理】ドキっとした話 2020/01/31
-
スポンサーサイト