fc2ブログ

記事一覧

【犬の健康管理】ドキっとした話

Dog indexのMakikoです。

時はさかのぼること、2019年10月。
娘を出産する前のことです。

臨月に入る少し前からは、だいぶお腹が大きくなって
あちこちの関節やら靭帯やらが緩んだことで、キートスのシャンプーに
耐えられなくなってからは、
サロンでのグルーミングをお願いしていました。

娘の出産5日前、グルーミングを予約。
いつもはなるべく午前中に予約を入れるのですが、どうしても夕方になってしまいました。

「お散歩の時間とかぶるから、シャンプー後にうんち出ちゃうかもな~」なんて
心配しながら預けました。

そして、終了後のお電話。と、思いきや

「すみません、ドライ後にケージに入れていたらうんちをして踏んでしまったので
足元を洗いなおしているのでもう少し時間がかかります」とのこと。

あちゃー!やっぱりそうか・・・と思ったのもつかの間。

「キートスくん、鼻血って出したことありますか?」と、グルーマーさん。

えっ?!ないです。
ドキドキしながら、詳しいことはお迎えの時に聞くことにして、ひとまず電話は切りました。

そしてお迎えの時に聞いた話によると、

ドライ後にケージに入れて、グルーマーさんが数分退室した隙にうんちをしたキートス。
そして踏みまわしたので洗いなおしてドライヤーをしているときに、
咳?くしゃみ?をしたときに、
血の塊?らしきものがタオルに出たとのことでした。

今思えば、その現物を見せてもらえば良かったのですが、
その後どこからも出血している様子もないとのことなので、とりあえず帰宅しました。

・シニア犬
・シェルティ
・鼻血


この3つのキーワードでググったら、まず間違いなく心配になる結果しか見えてきません。
ググるまでもなく、犬の鼻血といえば、非常によろしくない。

確定診断を得るにはCTを撮る必要があるのはわかっていましたが、
私がいつ出産になるのかわからない状況なので、まずはかかりつけの獣医さんで相談し、
レントゲンでの検査をしてもらいました。

結果は、鼻腔内に怪しい影はレントゲン上は無し。
経過観察をして、次に症状が出たらCTを撮ろうということになりました。

帰宅後も、くしゃみの回数や鼻水がないかなどを観察するも、特にいつもと変化はなく・・・

・鼻血が出るような歯周病や歯肉炎はない
・鼻腔腫瘍だとしたら、時間の経過とともに必ず臨床症状(くしゃみ、鼻血、マズルの腫れ)が出るはず
・定期的な血液検査をしているので、血液の凝固系に異常がある可能性は低い

ということで、

現在、鼻血疑惑?から3か月以上が経過したので、
鼻腔腫瘍である可能性は低いのかな?と思い、このブログとなりました。

もちろん、今後はわかりませんが・・・
もし、10月の時点で、鼻血を伴うような腫瘍があったとしたら。3か月間無症状ということは
なかなか無いんじゃないかな~と思います。

ひとまず、鼻血疑惑は「疑惑」で終わり・・・

出産直前にして本当にドキっとしたし、どうしたもんかと頭を抱えた出来事だったのでした。

それでも、ただ「様子見」ではなく、お金はかかりましたが
レントゲン検査であっても、できる限りの検査をしてもらったことで
心はとても落ち着きました。

「様子見」をするかどうか?

その判断は、オーナーさんだけではなく専門家と一緒に考えることをお勧めします!

fc2blog_202001291306167eb.jpg

これからどんな病気になるかは分からないけど。
今回は、ドキっとしてそののちホッとしたお話 でした。


↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬と子供のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ