“いずれは・・・”と思うことは、今すぐにでも!
- 2019/09/06
- 08:04
Dog indexのMakikoです。
「いずれは電車やバスなどで移動する予定がある」
「いずれは車で長距離移動する予定がある」
「いずれはペットホテル、ペットシッターを利用する予定がある」
など、「いずれは・・・」と考えていることはありますか?
上記の3つはあくまで一部の例ではありますが、一般的なイヌとオーナーさんの
暮らしの中で、必要になりやすい場面でもあります。
小型犬であれば、公共交通機関を使っての移動が可能なので
長距離移動の場合は選択肢に上がってくるでしょう。
個人的には飛行機に犬を乗せる場合、日本の航空会社だと機内に持ち込めないので
あまりオススメしないのですが、
キャリーバッグを使っての公共交通機関の利用は、小型犬であれば
「できないよりはできた方がいい」と考えます。
そして、自動車での移動について。
現時点で乗り物酔いをしないのであれば、おそらくこれから酔うようになることは、
あまりないと思います。
車種や運転する人によっては酔う ということはあるかもしれません。
現時点で「すごく車酔いしやすい!」という場合。
大抵のケースでは、段階を踏んで慣らしてあげれば、1年経つ頃には
車酔いが落ち着いてきます。
最初は可哀想だと思われるかもしれませんが、短い距離&楽しいことを繰り返していけば、
長期的な目で見れば、楽しく快適にお出かけできるようになるものです。
キャリーバッグや乗り物慣れは、シニアになってからやるとストレスや身体的負担が大きく
なってきてしまうことがあるので、
「いずれは・・・」というのであれば、できるだけ早めにトレーニングをスタートした方がいいですよ♪

マルチーズのびじゅ。
1歳ですが、もう何度も新幹線での移動は経験済みとのこと。
暑さがあるときには、保冷剤を使う時に少し注意が必要なこともありますね!
準備にも、オーナーさんの慣れや感覚が大切です。
不安な方はご相談くださいね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆重要なお知らせ
トレーナーMakikoが9月下旬より産休をいただきます。
つきましては、エリアによっては
単発レッスンのみのご予約となりますことをご了承ください。
詳細につきましては、お気軽にお問合せください。
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆9月
8日(日)09:00~ グループセッション(多摩地域)
12日(木)13:30~ きたかまくら動物病院 パピー教室(神奈川県鎌倉市)
15日(日)08:30~ ★満員御礼⇒キャンセル待ち受付 秋のMorning Run!@湘南国際村
21日(土)10:00~ ★満員御礼★ グループセッション「2」ご予約受付中!
24日(火)13:30~ みやざわ動物病院 パピー教室(神奈川県横浜市保土ヶ谷区)
26日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
27日(金)13:00~ 関水動物病院 パピーパーティー&歯みがき教室(神奈川県藤沢市)
29日(日)10:00~ おでかけマナーセッション ご予約受付中!
29日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック 個別相談(東京都調布市)
「いずれは電車やバスなどで移動する予定がある」
「いずれは車で長距離移動する予定がある」
「いずれはペットホテル、ペットシッターを利用する予定がある」
など、「いずれは・・・」と考えていることはありますか?
上記の3つはあくまで一部の例ではありますが、一般的なイヌとオーナーさんの
暮らしの中で、必要になりやすい場面でもあります。
小型犬であれば、公共交通機関を使っての移動が可能なので
長距離移動の場合は選択肢に上がってくるでしょう。
個人的には飛行機に犬を乗せる場合、日本の航空会社だと機内に持ち込めないので
あまりオススメしないのですが、
キャリーバッグを使っての公共交通機関の利用は、小型犬であれば
「できないよりはできた方がいい」と考えます。
そして、自動車での移動について。
現時点で乗り物酔いをしないのであれば、おそらくこれから酔うようになることは、
あまりないと思います。
車種や運転する人によっては酔う ということはあるかもしれません。
現時点で「すごく車酔いしやすい!」という場合。
大抵のケースでは、段階を踏んで慣らしてあげれば、1年経つ頃には
車酔いが落ち着いてきます。
最初は可哀想だと思われるかもしれませんが、短い距離&楽しいことを繰り返していけば、
長期的な目で見れば、楽しく快適にお出かけできるようになるものです。
キャリーバッグや乗り物慣れは、シニアになってからやるとストレスや身体的負担が大きく
なってきてしまうことがあるので、
「いずれは・・・」というのであれば、できるだけ早めにトレーニングをスタートした方がいいですよ♪

マルチーズのびじゅ。
1歳ですが、もう何度も新幹線での移動は経験済みとのこと。
暑さがあるときには、保冷剤を使う時に少し注意が必要なこともありますね!
準備にも、オーナーさんの慣れや感覚が大切です。
不安な方はご相談くださいね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆重要なお知らせ
トレーナーMakikoが9月下旬より産休をいただきます。
つきましては、エリアによっては
単発レッスンのみのご予約となりますことをご了承ください。
詳細につきましては、お気軽にお問合せください。
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆9月
8日(日)09:00~ グループセッション(多摩地域)
12日(木)13:30~ きたかまくら動物病院 パピー教室(神奈川県鎌倉市)
15日(日)08:30~ ★満員御礼⇒キャンセル待ち受付 秋のMorning Run!@湘南国際村
21日(土)10:00~ ★満員御礼★ グループセッション「2」ご予約受付中!
24日(火)13:30~ みやざわ動物病院 パピー教室(神奈川県横浜市保土ヶ谷区)
26日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
27日(金)13:00~ 関水動物病院 パピーパーティー&歯みがき教室(神奈川県藤沢市)
29日(日)10:00~ おでかけマナーセッション ご予約受付中!
29日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック 個別相談(東京都調布市)
- 関連記事
-
-
教えるのか、防ぐのか、諦めるのか。 2020/01/15
-
“いずれは・・・”と思うことは、今すぐにでも! 2019/09/06
-
神奈川グループセッション2 5回目レポート 2019/08/26
-
スポンサーサイト