犬 と 室内のニオイ。夏の来客前に原因をチェックしておきましょう!
- 2019/07/31
- 14:36
Dog indexのMakikoです。
梅雨明けと同時に、ガツーンと暑さがやってきましたね。
今までが梅雨寒だっただけに、体がついていかずに戸惑ってしまいますが、
みなさん無理せずゆっくりと暑さに体を慣らしていきましょうね。

AM6時前の散歩でも暑い!
さて、今日は犬(をはじめ、動物)と暮らしている方なら気になるであろう、室内のニオイについて。
最近では、室内で犬猫を飼育する人がほとんどになり、みなさんそれぞれ
室内のお掃除や消臭対策を頑張っていらっしゃることと思います。
どれだけ頑張っていても、やはりそこは犬は「獣」です。
人間だって無臭じゃないけれど、犬それぞれ様々な匂いを放っています。
まったく匂いのしない生き物はいないのですが、夏休みで来客を予定している場合などは、
いくら相手が犬好きであったとしても、犬と暮らしていない人にとっては
匂いが気になる場合があります。
常に一緒に暮らしているオーナーさんだと気付きにくい、意外な匂いのポイントについて
お伝えします!
※イヌはクサイ!だから綺麗にして無臭にしよう!という意味ではありません。
犬に負担をかけずにオーナーさんができるマナーとしての範囲です※
◆体臭◆
犬種、毛色、体調によって大きく異なります。
一般的に色の濃い犬の方が体臭が強い傾向にあります。また、ロングコートの犬より
スムースコートの犬の方が体臭が強いです。
これは皮脂の分泌量の違いによるものですが、「臭いから」といって、洗いすぎると逆効果だし、
皮膚にダメージを与えてしまいます。
来客があるタイミングでシャンプーをしたり、体を拭いたりなどして対処してあげてください。
◆口臭◆
夏になると、暑くてパンティング(口を開けてハアハアする)が増えます。
歯周病があったりすると、口臭がダイレクトに空気中に・・・
これは、来客云々以前に、健康管理に必要なことなので、臭う場合は早めに治療してあげましょう。
◆排せつ物のニオイ◆

排泄をした後、どんな風に処理していますか?
トイレトレーにしっかり排泄してくれたとしても、意外と飛び散っていたり
メッシュカバーを洗わずに放置していると、そこから匂いが広がります。
我が家の場合ですが、最低1日に1回は必ずメッシュカバーを洗います。
シーツは、2か所使ったら交換するのですが、毎回ワイドシーツを交換するのは不経済なので
レギュラーシーツを3枚敷いて、汚れた部分を交換しつつ、場所をローテーションして古いシーツが
無くなるようにしています。
また、洗わない時でも除菌消臭剤(我が家ではバイオチャレンジ)をスプレーして、
気付いたときにはまめにトイレ周りの床、メッシュカバーの表面をふき取るようにしています。
トイレに面している壁には、汚れが付かないようにカバーシートを貼っています。
◆食器のニオイ◆
犬がご飯を食べ終わった後の食器や、食べかけのフードを放置していませんか?
唾液がついたままの食器・・・これ、意外とニオイます。
さらには、フード&唾液が混ざったままのものが放置されていると、さらにニオイます。

当然のことながら、食べ終わったら洗い、乾かす!
お水の容器も、かならずこすり洗いしてくださいね。じゃないと、ピンクのヌメヌメが発生しますよー!
◆おもちゃやベッド、タオル類のニオイ◆
犬が咥えたり舐めたりする物、皮膚が触れているものは自然と犬の匂いが染みつきます。
衛生面をキープするためにも、定期的に洗って天日干しするといいですね。
ちなみに、、、
除菌・消臭・お洗濯の際に気を付けてほしいこと。
それは、匂いを匂いでごまかそうとしない!ということです。
市販のペット用除菌スプレーの中には、匂いが付いているものも多いですが、
匂いでごまかすよりも、匂いの原因となるものをしっかりと取り除くことが大切。
洗濯に使う洗剤も、匂いのキツイ柔軟剤などを使うのは、犬にとっても優しくないものです。
また、お部屋にアロマを焚く方も多いかと思いますが、犬にとっては不快だったり、
時には有害なものもあります。
使用する際には、よく効能を調べてから使ってくださいね。
(キートスは犬に無害と言われているアロマ系ルームスプレーでも、気持ち悪くなるようです)
夏休み、来客が増える方もいらっしゃるかもしれません。
神経質になるのは良くないのですが、日常的に、人にも犬にも心地よい住環境にしてもらえればと思います。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆重要なお知らせ
トレーナー Makikoは9月下旬より出産のためお休みをいただきます。
つきましては、エリアによっては
単発レッスンのみのご予約となりますことをご了承ください。
詳細につきましては、お気軽にお問合せください。
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
梅雨明けと同時に、ガツーンと暑さがやってきましたね。
今までが梅雨寒だっただけに、体がついていかずに戸惑ってしまいますが、
みなさん無理せずゆっくりと暑さに体を慣らしていきましょうね。

AM6時前の散歩でも暑い!
さて、今日は犬(をはじめ、動物)と暮らしている方なら気になるであろう、室内のニオイについて。
最近では、室内で犬猫を飼育する人がほとんどになり、みなさんそれぞれ
室内のお掃除や消臭対策を頑張っていらっしゃることと思います。
どれだけ頑張っていても、やはりそこは犬は「獣」です。
人間だって無臭じゃないけれど、犬それぞれ様々な匂いを放っています。
まったく匂いのしない生き物はいないのですが、夏休みで来客を予定している場合などは、
いくら相手が犬好きであったとしても、犬と暮らしていない人にとっては
匂いが気になる場合があります。
常に一緒に暮らしているオーナーさんだと気付きにくい、意外な匂いのポイントについて
お伝えします!
※イヌはクサイ!だから綺麗にして無臭にしよう!という意味ではありません。
犬に負担をかけずにオーナーさんができるマナーとしての範囲です※
◆体臭◆
犬種、毛色、体調によって大きく異なります。
一般的に色の濃い犬の方が体臭が強い傾向にあります。また、ロングコートの犬より
スムースコートの犬の方が体臭が強いです。
これは皮脂の分泌量の違いによるものですが、「臭いから」といって、洗いすぎると逆効果だし、
皮膚にダメージを与えてしまいます。
来客があるタイミングでシャンプーをしたり、体を拭いたりなどして対処してあげてください。
◆口臭◆
夏になると、暑くてパンティング(口を開けてハアハアする)が増えます。
歯周病があったりすると、口臭がダイレクトに空気中に・・・
これは、来客云々以前に、健康管理に必要なことなので、臭う場合は早めに治療してあげましょう。
◆排せつ物のニオイ◆

排泄をした後、どんな風に処理していますか?
トイレトレーにしっかり排泄してくれたとしても、意外と飛び散っていたり
メッシュカバーを洗わずに放置していると、そこから匂いが広がります。
我が家の場合ですが、最低1日に1回は必ずメッシュカバーを洗います。
シーツは、2か所使ったら交換するのですが、毎回ワイドシーツを交換するのは不経済なので
レギュラーシーツを3枚敷いて、汚れた部分を交換しつつ、場所をローテーションして古いシーツが
無くなるようにしています。
また、洗わない時でも除菌消臭剤(我が家ではバイオチャレンジ)をスプレーして、
気付いたときにはまめにトイレ周りの床、メッシュカバーの表面をふき取るようにしています。
トイレに面している壁には、汚れが付かないようにカバーシートを貼っています。
◆食器のニオイ◆
犬がご飯を食べ終わった後の食器や、食べかけのフードを放置していませんか?
唾液がついたままの食器・・・これ、意外とニオイます。
さらには、フード&唾液が混ざったままのものが放置されていると、さらにニオイます。

当然のことながら、食べ終わったら洗い、乾かす!
お水の容器も、かならずこすり洗いしてくださいね。じゃないと、ピンクのヌメヌメが発生しますよー!
◆おもちゃやベッド、タオル類のニオイ◆
犬が咥えたり舐めたりする物、皮膚が触れているものは自然と犬の匂いが染みつきます。
衛生面をキープするためにも、定期的に洗って天日干しするといいですね。
ちなみに、、、
除菌・消臭・お洗濯の際に気を付けてほしいこと。
それは、匂いを匂いでごまかそうとしない!ということです。
市販のペット用除菌スプレーの中には、匂いが付いているものも多いですが、
匂いでごまかすよりも、匂いの原因となるものをしっかりと取り除くことが大切。
洗濯に使う洗剤も、匂いのキツイ柔軟剤などを使うのは、犬にとっても優しくないものです。
また、お部屋にアロマを焚く方も多いかと思いますが、犬にとっては不快だったり、
時には有害なものもあります。
使用する際には、よく効能を調べてから使ってくださいね。
(キートスは犬に無害と言われているアロマ系ルームスプレーでも、気持ち悪くなるようです)
夏休み、来客が増える方もいらっしゃるかもしれません。
神経質になるのは良くないのですが、日常的に、人にも犬にも心地よい住環境にしてもらえればと思います。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆重要なお知らせ
トレーナー Makikoは9月下旬より出産のためお休みをいただきます。
つきましては、エリアによっては
単発レッスンのみのご予約となりますことをご了承ください。
詳細につきましては、お気軽にお問合せください。
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
- 関連記事
-
-
人も犬も、挨拶は大事 2021/01/27
-
犬 と 室内のニオイ。夏の来客前に原因をチェックしておきましょう! 2019/07/31
-
ついついやってしまいそうなNGなこと 2017/11/25
-
スポンサーサイト