fc2ブログ

記事一覧

家庭犬“だから”慣れてもらいたいこと

Dog indexのMakikoです。

前回の記事、

トレーニングをして思い通りに育てる - ドッグトレーナーのブログ "笑顔でKiitos!!”



に、続きます。

トレーニングをしたからといって、思い通りに育つわけではないし、
人間の思い通りに犬を操る、支配するという関係が、家庭犬に必要なのか?と考えると、
疑問を感じます。

とはいえ、

家庭で、家族の一員として暮らしていく上で、「犬」であるがゆえに
どうしても受け入れてもらわなければいけないことが、たくさんあります。

◆カラー、リード、ハーネス
安全に移動するために絶対に必要不可欠なものです。
国、地域によって事情は違いますが、少なくとも先進国であれば、「全く必要ない」ということはないでしょう。

◆クレート、キャリーバッグなどに入ること
日常的に閉じ込めておく必要はありませんが、移動する際や
一時的に「閉じ込められた」状況で過ごすシチュエーションは、家庭犬であれば
起こりうるもの。

“数分ケージに入れられただけでパニック!!”

というのはかわいそうです。
パピー時期からだったら、無理なく少しずつ慣らすことができるので、車移動の際や
日常の中で少しずつ使用していくことをオススメします。

◆グルーミング
歯みがきや、ブラッシングをしなくても、死なない!
・・・・という考えの方もいらっしゃるかもしれませんが。
グルーミングは、犬種によっては絶対に必要です。
デンタルケアも、全くしないままであれば、全身に影響を及ぼしますし
寿命を縮めてしまう結果につながることも。

これもパピー時期からだと受け入れやすいので、早い段階で習慣化してあげましょう。

◆室内トイレ
これは、住宅と周辺の環境によりけりです。
犬という動物の特徴を考えると、「家の中だけ!」または「外だけ!」と限定するのは
難しいこともあります。
今現在、室内トイレができている犬は、現状維持をしておいた方がいいですね。


その他、住環境やライフスタイルによって「受け入れてもらわないと一緒に暮らせないこと」はたくさんあります。
慣れてもらうためにどんな風にステップを踏んでいくのか、
犬の性格によって異なってくるので、上手くいかないな~と思う場合は、
こじらせる前にご相談くださいね。


↑最近よく質問される、レインスーツ。

キートスが着用しているのは、Hurttaのスラッシュコンバットスーツです。
これを選んだ理由としては、

・ビニールみたいにベタベタしない素材
・足までカバーしてくれる
・ハーネスの上から装着できる(ハーネスもHurttaなので、位置もピッタリ)

というところです。
実際、これに慣れて問題なく排泄できるようになったのは、3歳の頃。
購入してから半年くらい経ってからだったと思います。

「慣らす」作業は焦らずコツコツと進めてあげてくださいね^^



↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪


にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬と子供のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!


□■□INDEX■□■□

◆重要なお知らせ
9月下旬よりトレーナー 
Makikoは出産のためお休みをいただきます。
つきましては、エリアによっては
単発レッスンのみのご予約となりますことをご了承ください。
詳細につきましては、お気軽にお問合せください。


各種イベント、承ります! 詳細は こちら


◆7月
 14日(日)10:00~ グループセッション(多摩地域)
20日(土)09:30~ グループセッション「2」Vol.4(神奈川)
25日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
26日(金)13:00~ 関水動物病院 パピーパーティー&歯みがき教室(神奈川県藤沢市)
14日(日)09:00~ グループセッション(目黒区地域)
28日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック パピーパーティー(東京都調布市)
30日(火)13:30~ みやざわ動物病院 パピー教室(横浜市保土ヶ谷区)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ