トレーニングをして思い通りに育てる
- 2019/07/11
- 10:45
Dog indexのMakikoです。
雨続きだった関東ですが、昨日はようやく晴れ間が一瞬だけ(笑)見えましたね。

夜には鎌倉の花火大会があり、我が家のベランダからも観ることができました。
さて、今日は「何のためにトレーニングをするか?」というお話。
遡ること10年以上前、私がドッグトレーナーになるという話をしたら、
犬と暮らしたことが無い人からは、
「犬使い?」「調教師?」
と、言われることもよくありました。
おそらく、「犬を人の言うとおりに動かせる人」というイメージを持たれていたのだろうなと思います。
犬のトレーニングと言っても色々な種類があり、警察犬や軍用犬など様々な職業犬の中には
コマンドは「絶対」であり、「拒否」という選択肢がない犬たちもいます。
同じように訓練を受けて警察犬を目指している犬の中でも「拒否」する犬はいるでしょう。
そういう犬は、「不合格」となるのです。
じゃあ、オーナーさんの指示や決定事項に「NO!」と言った犬は、家庭犬として「不合格」でしょうか。
私たちがレッスンをして、トレーニングをする目的としては、
オーナーさん自身に犬のことをよく知り、理解し、観察して、お互いの生活が
無理なく融合するようにお手伝いすることです。
決して、
どちらかを、どちらかに全面的に合わせる というものではありません。
『絶対にこうなってほしくない!』
『前の犬ではこれが大変だったから、今回は・・・!』
という意気込みが大きい程、裏目にでる確率が高い と、感じることも多々あるのです。
人間だって、全く同じ教育を受けたからと言って、みんな同じ進路を選ぶわけではないし、
得手不得手、向き不向きってものがあります。
「こんな風に育てたい」というイメージが大きすぎるかな?と思ったオーナーさんは、ちょっと
肩の力を抜いてみてくださいね。
↓↓↓こちらのブログも参考にどうぞ↓↓↓
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆重要なお知らせ
9月下旬より出産のためお休みをいただきます。
つきましては、エリアによっては
単発レッスンのみのご予約となりますことをご了承ください。
詳細につきましては、お気軽にお問合せください。
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆7月
11日(木)13:30~ きたかまくら動物病院 パピー教室(鎌倉市)
14日(日)10:00~ グループセッション(多摩地域)
20日(土)09:30~ グループセッション「2」Vol.4(神奈川)
25日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
26日(金)13:00~ 関水動物病院 パピーパーティー&歯みがき教室(神奈川県藤沢市)
14日(日)09:00~ グループセッション(目黒区地域)
28日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック パピーパーティー(東京都調布市)
30日(火)13:30~ みやざわ動物病院 パピー教室(横浜市保土ヶ谷区)
雨続きだった関東ですが、昨日はようやく晴れ間が一瞬だけ(笑)見えましたね。

夜には鎌倉の花火大会があり、我が家のベランダからも観ることができました。
さて、今日は「何のためにトレーニングをするか?」というお話。
遡ること10年以上前、私がドッグトレーナーになるという話をしたら、
犬と暮らしたことが無い人からは、
「犬使い?」「調教師?」
と、言われることもよくありました。
おそらく、「犬を人の言うとおりに動かせる人」というイメージを持たれていたのだろうなと思います。
犬のトレーニングと言っても色々な種類があり、警察犬や軍用犬など様々な職業犬の中には
コマンドは「絶対」であり、「拒否」という選択肢がない犬たちもいます。
同じように訓練を受けて警察犬を目指している犬の中でも「拒否」する犬はいるでしょう。
そういう犬は、「不合格」となるのです。
じゃあ、オーナーさんの指示や決定事項に「NO!」と言った犬は、家庭犬として「不合格」でしょうか。
私たちがレッスンをして、トレーニングをする目的としては、
オーナーさん自身に犬のことをよく知り、理解し、観察して、お互いの生活が
無理なく融合するようにお手伝いすることです。
決して、
どちらかを、どちらかに全面的に合わせる というものではありません。
『絶対にこうなってほしくない!』
『前の犬ではこれが大変だったから、今回は・・・!』
という意気込みが大きい程、裏目にでる確率が高い と、感じることも多々あるのです。
人間だって、全く同じ教育を受けたからと言って、みんな同じ進路を選ぶわけではないし、
得手不得手、向き不向きってものがあります。
「こんな風に育てたい」というイメージが大きすぎるかな?と思ったオーナーさんは、ちょっと
肩の力を抜いてみてくださいね。
↓↓↓こちらのブログも参考にどうぞ↓↓↓
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆重要なお知らせ
9月下旬より出産のためお休みをいただきます。
つきましては、エリアによっては
単発レッスンのみのご予約となりますことをご了承ください。
詳細につきましては、お気軽にお問合せください。
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆7月
11日(木)13:30~ きたかまくら動物病院 パピー教室(鎌倉市)
14日(日)10:00~ グループセッション(多摩地域)
20日(土)09:30~ グループセッション「2」Vol.4(神奈川)
25日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
26日(金)13:00~ 関水動物病院 パピーパーティー&歯みがき教室(神奈川県藤沢市)
14日(日)09:00~ グループセッション(目黒区地域)
28日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック パピーパーティー(東京都調布市)
30日(火)13:30~ みやざわ動物病院 パピー教室(横浜市保土ヶ谷区)
- 関連記事
-
-
家庭犬“だから”慣れてもらいたいこと 2019/07/15
-
トレーニングをして思い通りに育てる 2019/07/11
-
犬の騒音トラブル 本当の原因は? 2019/07/06
-
スポンサーサイト