騒音、振動から来るストレスから犬を守る
- 2019/04/17
- 12:13
Dog indexのMakikoです。
「寒い!」と感じることが減って、それだけでも何となく気持ちがいいですね。
若かりし頃は、冬の方が好きだったのですが、最近では暑くても
夏の方が好きになりました。
子供が生まれて、体調管理は夏の方が断然ラクだと気付いたからかも・・・?しれません。
さて、この春。
近所ではあちこちで家の解体工事があったり、新しい家が建築中。
先日からは我が家の目の前の道路でガス管の工事が行われており、
昨日までの2日間は、まさに目の前で1日中作業をしていました。
我が家の目の前は行き止まりのようになっているので、通常であればほとんど人や車の往来がなく、
キートスが吠えるのは宅急便や郵便屋さんが来る時くらい。
(なので、あえて目隠しシートなどは貼っていません)

工事が始まった当初は、作業員さんや作業者が気になって、動きに反応して吠えることもありましたが、
次第に慣れて来ると、窓から離れて自分のベッドで眠っていました。
気になって窓から離れられないようなら、シャッターを閉めてしまおうと思っていたのですが、
大丈夫そうだったのでそのまま様子を見ていました。
それでも、夜になって作業が終わると、
“ふぅ~~ようやく静かになった!”
と言った感じで、深い眠りに落ちているような状況だったので、彼なりにやはり
ストレスを感じた2日間だったのだと思います。
自宅周りの工事、隣家のリフォーム、マンションの修繕工事などで、長期間に渡って
騒音や振動を感じることは、このご時世どこでもあり得ると思います。
どの犬でも、大なり小なりストレスを感じるはずです。
特に、何もなくても音や振動、家族以外の人に対して反応しやすい犬の場合は、
強いストレスを感じるでしょう。
一時的なストレスで、ちょっと「お腹を壊しちゃった」程度で済めばいいのですが、
それをきっかけに大きな病気を引き起こしてしまうことがあるので、
特にシニア犬の場合には、できるだけ騒音や振動から遠ざけてあげた方がいいですね。
・日中だけでも預かってくれる場所を探す
・一緒に静かな場所へ避難する
・騒音や振動が聞こえにくい部屋で過ごす
など、可能な限りの対策をしてあげて欲しいです。
“そんな大げさな!”と思われるかもしれませんが、
実際に、マンションの外壁工事や、隣家の建築工事をきっかけに病気を発症した犬は
珍しくありません。
そして、体調を崩してから回復させようとしても難しいこともあるので、
「転ばぬ先の杖」として、
“出来る限りの対策”を取ってあげてほしいなと思います。

散歩で暑さを感じることが増えてきました。
早朝の散歩が楽になるのは嬉しいですが、犬には少し暑いですね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆4月の予定
20日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.3
20日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.2
23日(火)13:30~ みやざわ動物病院パピー教室(横浜市保土ヶ谷区)
25日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
26日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティ&歯みがき教室(神奈川県大和市)
28日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック 個別相談(東京都調布市)
◆5月の予定
5日(日)10:00~ グループセッション(多摩地域)
5日(日) 9:30~ グループセッション(藤沢市)
11日~12日 Dog index Tour in 2019
18日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.4
18日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.3
26日(日)09:30~ 日本犬の祭典【ZIPANG2019】那須ハイランドパーク
◆6月
2日(日)10:00~ Tree of Paws 愛犬との時間を大切に優しく丁寧に過ごすための勉強会
「寒い!」と感じることが減って、それだけでも何となく気持ちがいいですね。
若かりし頃は、冬の方が好きだったのですが、最近では暑くても
夏の方が好きになりました。
子供が生まれて、体調管理は夏の方が断然ラクだと気付いたからかも・・・?しれません。
さて、この春。
近所ではあちこちで家の解体工事があったり、新しい家が建築中。
先日からは我が家の目の前の道路でガス管の工事が行われており、
昨日までの2日間は、まさに目の前で1日中作業をしていました。
我が家の目の前は行き止まりのようになっているので、通常であればほとんど人や車の往来がなく、
キートスが吠えるのは宅急便や郵便屋さんが来る時くらい。
(なので、あえて目隠しシートなどは貼っていません)

工事が始まった当初は、作業員さんや作業者が気になって、動きに反応して吠えることもありましたが、
次第に慣れて来ると、窓から離れて自分のベッドで眠っていました。
気になって窓から離れられないようなら、シャッターを閉めてしまおうと思っていたのですが、
大丈夫そうだったのでそのまま様子を見ていました。
それでも、夜になって作業が終わると、
“ふぅ~~ようやく静かになった!”
と言った感じで、深い眠りに落ちているような状況だったので、彼なりにやはり
ストレスを感じた2日間だったのだと思います。
自宅周りの工事、隣家のリフォーム、マンションの修繕工事などで、長期間に渡って
騒音や振動を感じることは、このご時世どこでもあり得ると思います。
どの犬でも、大なり小なりストレスを感じるはずです。
特に、何もなくても音や振動、家族以外の人に対して反応しやすい犬の場合は、
強いストレスを感じるでしょう。
一時的なストレスで、ちょっと「お腹を壊しちゃった」程度で済めばいいのですが、
それをきっかけに大きな病気を引き起こしてしまうことがあるので、
特にシニア犬の場合には、できるだけ騒音や振動から遠ざけてあげた方がいいですね。
・日中だけでも預かってくれる場所を探す
・一緒に静かな場所へ避難する
・騒音や振動が聞こえにくい部屋で過ごす
など、可能な限りの対策をしてあげて欲しいです。
“そんな大げさな!”と思われるかもしれませんが、
実際に、マンションの外壁工事や、隣家の建築工事をきっかけに病気を発症した犬は
珍しくありません。
そして、体調を崩してから回復させようとしても難しいこともあるので、
「転ばぬ先の杖」として、
“出来る限りの対策”を取ってあげてほしいなと思います。

散歩で暑さを感じることが増えてきました。
早朝の散歩が楽になるのは嬉しいですが、犬には少し暑いですね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆4月の予定
20日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.3
20日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.2
23日(火)13:30~ みやざわ動物病院パピー教室(横浜市保土ヶ谷区)
25日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
26日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティ&歯みがき教室(神奈川県大和市)
28日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック 個別相談(東京都調布市)
◆5月の予定
5日(日)10:00~ グループセッション(多摩地域)
5日(日) 9:30~ グループセッション(藤沢市)
11日~12日 Dog index Tour in 2019
18日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.4
18日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.3
26日(日)09:30~ 日本犬の祭典【ZIPANG2019】那須ハイランドパーク
◆6月
2日(日)10:00~ Tree of Paws 愛犬との時間を大切に優しく丁寧に過ごすための勉強会
- 関連記事
-
-
レインコートに慣れるまで 2019/05/22
-
騒音、振動から来るストレスから犬を守る 2019/04/17
-
散歩を楽しめるように 2019/03/13
-
スポンサーサイト