犬は一人では飼えない
- 2019/02/15
- 12:42
Dog indexのMakikoです。
年に何回も耳にする、児童虐待のニュースや、先日話題になった
動物への暴力について・・・。
繊細な話題なので、発言するのは躊躇していたところでもありますが、
奔放な2歳児と暮らしている一人の母親&ドッグトレーナーとしては
どちらも見逃せないニュースです。
子供や犬の行動にイラッとすることは、人間だからまぁあるとしても、
通常の思考回路があれば、他のことを考えて冷静になったり
自分以外の人に世話を依頼して少し距離を置くなどすることができると思います。
そもそも犬に対して、
◆人間の言うことは絶対に聞くべきだ
◆しつけでほとんどの問題は解決できる
と、考えている方は飼うのを止めた方がいいと思います。
トレーニングは必要なものですが、万能なものではありません。
トイレトレーニングが完璧になっても、
歳を取ったら失敗することが増えることもよくあるし、
具合が悪ければ下痢や嘔吐をカーペットの上でされることもある。
耳が遠くなれば吠える声が大きくなることもあります。
体のどこかが痛ければ、触れられることがイヤで攻撃的になることも。
犬に限らず、生き物と暮らす限りは、上記のことを理解した上で迎え入れて欲しいと思います。
そして、日本人の美徳?価値観?文化的背景?なのか、
一度始めたことは最後まで責任を持って・・・という考え方があります。
それ自体はとても良いことだと思うのですが、
明らかに自分の許容範囲を越えている場合、または超えてしまった場合に
周囲に助けを依頼せずに、
無理をしたままなんとかしようとしてしまう傾向にあります。
今の時代、
動物病院
ペットシッター
ドッグトレーナー
グルーマー
ペット介護士
動物保護団体
など、たくさんのサービスやプロがいます。
子育てに行き詰ったら保健師さんや児童相談所に相談するのと同じように、
犬との暮らしに困ったら、
どうかご自分だけで解決しようとせず、誰かの力を借りたり
時には“代わりに”ケアを依頼することがあっても、罪悪感を感じることはありません。
結果的にその方が、犬のためになることもたくさんあるのだ。
ということを、全てのオーナーさんには知っておいていただきたいと思います。

2歳児と7歳犬。
コミュニケーションレベルとしては、まだキートスの方が上かな(笑)
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆2月の予定
16日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.1(多摩地域スタート)
22日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティ&歯みがき教室(神奈川県大和市)
27日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック パピーパーティー(東京都調布市)☆残1組☆
31日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
年に何回も耳にする、児童虐待のニュースや、先日話題になった
動物への暴力について・・・。
繊細な話題なので、発言するのは躊躇していたところでもありますが、
奔放な2歳児と暮らしている一人の母親&ドッグトレーナーとしては
どちらも見逃せないニュースです。
子供や犬の行動にイラッとすることは、人間だからまぁあるとしても、
通常の思考回路があれば、他のことを考えて冷静になったり
自分以外の人に世話を依頼して少し距離を置くなどすることができると思います。
そもそも犬に対して、
◆人間の言うことは絶対に聞くべきだ
◆しつけでほとんどの問題は解決できる
と、考えている方は飼うのを止めた方がいいと思います。
トレーニングは必要なものですが、万能なものではありません。
トイレトレーニングが完璧になっても、
歳を取ったら失敗することが増えることもよくあるし、
具合が悪ければ下痢や嘔吐をカーペットの上でされることもある。
耳が遠くなれば吠える声が大きくなることもあります。
体のどこかが痛ければ、触れられることがイヤで攻撃的になることも。
犬に限らず、生き物と暮らす限りは、上記のことを理解した上で迎え入れて欲しいと思います。
そして、日本人の美徳?価値観?文化的背景?なのか、
一度始めたことは最後まで責任を持って・・・という考え方があります。
それ自体はとても良いことだと思うのですが、
明らかに自分の許容範囲を越えている場合、または超えてしまった場合に
周囲に助けを依頼せずに、
無理をしたままなんとかしようとしてしまう傾向にあります。
今の時代、
動物病院
ペットシッター
ドッグトレーナー
グルーマー
ペット介護士
動物保護団体
など、たくさんのサービスやプロがいます。
子育てに行き詰ったら保健師さんや児童相談所に相談するのと同じように、
犬との暮らしに困ったら、
どうかご自分だけで解決しようとせず、誰かの力を借りたり
時には“代わりに”ケアを依頼することがあっても、罪悪感を感じることはありません。
結果的にその方が、犬のためになることもたくさんあるのだ。
ということを、全てのオーナーさんには知っておいていただきたいと思います。

2歳児と7歳犬。
コミュニケーションレベルとしては、まだキートスの方が上かな(笑)
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆2月の予定
16日(土)10:00~ グループセッション2 Vol.1(多摩地域スタート)
22日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティ&歯みがき教室(神奈川県大和市)
27日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック パピーパーティー(東京都調布市)☆残1組☆
31日(木)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
- 関連記事
-
-
犬同士で遊ばせてあげたい という気持ち 2019/02/18
-
犬は一人では飼えない 2019/02/15
-
お化け屋敷が苦手で叫んじゃう人 2018/10/18
-
スポンサーサイト