厳しくしつけたらいい犬になるの?
- 2018/11/09
- 15:19
Dog indexのMakikoです。
先日のパピー教室であった質問です。
「初めて犬を飼ったから、何をどうしたらいいのか全く分からない。しつけ本も持っていないし、しつけをどうするのかも分からない。
そもそも、そんなに頑張ってしつけってしなくちゃいけないものなんでしょうか?」
ものすごーーーーく良いご質問をありがとうございます!
人間と同じですよね。
早期教育!!と鼻息荒くして、良かれと思ってあれやこれや教材をやらせたとしても、
その子供が親の思うような成績をあげられるとは限らない。
勉強が出来る人=いい人 ではない。
今やらないと大変なことになる!!
なんて、脅しのようなトレーニングをして焦らせることは絶対にしません。
だけど、パピーの時期に知っておいて習慣にすることができたら、
確実に後がラクになりますよ!ということはたくさんあります。
そして、「もう成犬だから」と諦めなくてもいいこともたくさんあるんです!
オーナーさんとそれを取り巻く環境の中で、お互いにストレスがかからないように暮らせるように。
怖い、嫌い、イヤだ!!と思うものはあってもいいけど、少なくて済むように。
健康に、楽しく、長生きしてもらえるように。
そのための知識とスキルをオーナーさんには身に付けてもらいたい!
というのが、トレーナーとしての私の願いです。

人の手は、温かくてやさしいもの。
お気軽にご相談くださいね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆11月の予定
8日(木)13:30~ 第3回きたかまくら動物病院 パピー教室
10日(土) 9:30~ グループセッション(神奈川県藤沢市)
10日(土)11:00~ 犬の整体 体験会(神奈川県鎌倉市)☆満席☆
16日(金)11:00~ 犬の整体 体験会(神奈川県鎌倉市)☆残1組様☆
28日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
30日(金)13:00~ 関水動物病院 パピーパーティー&個別相談会&歯みがき教室(神奈川県大和市)
先日のパピー教室であった質問です。
「初めて犬を飼ったから、何をどうしたらいいのか全く分からない。しつけ本も持っていないし、しつけをどうするのかも分からない。
そもそも、そんなに頑張ってしつけってしなくちゃいけないものなんでしょうか?」
ものすごーーーーく良いご質問をありがとうございます!
人間と同じですよね。
早期教育!!と鼻息荒くして、良かれと思ってあれやこれや教材をやらせたとしても、
その子供が親の思うような成績をあげられるとは限らない。
勉強が出来る人=いい人 ではない。
今やらないと大変なことになる!!
なんて、脅しのようなトレーニングをして焦らせることは絶対にしません。
だけど、パピーの時期に知っておいて習慣にすることができたら、
確実に後がラクになりますよ!ということはたくさんあります。
そして、「もう成犬だから」と諦めなくてもいいこともたくさんあるんです!
オーナーさんとそれを取り巻く環境の中で、お互いにストレスがかからないように暮らせるように。
怖い、嫌い、イヤだ!!と思うものはあってもいいけど、少なくて済むように。
健康に、楽しく、長生きしてもらえるように。
そのための知識とスキルをオーナーさんには身に付けてもらいたい!
というのが、トレーナーとしての私の願いです。

人の手は、温かくてやさしいもの。
お気軽にご相談くださいね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆11月の予定
8日(木)13:30~ 第3回きたかまくら動物病院 パピー教室
10日(土) 9:30~ グループセッション(神奈川県藤沢市)
10日(土)11:00~ 犬の整体 体験会(神奈川県鎌倉市)☆満席☆
16日(金)11:00~ 犬の整体 体験会(神奈川県鎌倉市)☆残1組様☆
28日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
30日(金)13:00~ 関水動物病院 パピーパーティー&個別相談会&歯みがき教室(神奈川県大和市)
- 関連記事
-
-
11月 グループセッション(藤沢市)レポート 2018/11/13
-
厳しくしつけたらいい犬になるの? 2018/11/09
-
「イイコ」にしている とは? 2018/11/07
-
スポンサーサイト