【犬のトイレトレーニング】室内でもできた方がいい理由
- 2018/07/11
- 11:42
Dog indexドッグトレーナーのMakikoです。
今日も暑い!!!!ですね。

豪雨被害、これだけ「警報」と言われていても、その想像を超えるような雨と被害・・・
どうか被災された方が少しでも早く安全な場所で穏やかな暮らしを取り戻せますように。
そして行方不明の方が早く見つかりますように・・・
-------------------------------------------------------
トイレトレーニングの理想は?というお話の続きです。
排泄は絶対に外で!!という犬もいます。
これは犬種によってある程度の傾向はあるものの、犬種だけではなくて
犬の性格によるものが大きいと思います。
トレーニングによって、トイレを外のみにすることもできますが、
私はパピー時代から室内で排泄できるのであれば、どちらでもできるようにキープした方がいい!と考えます。
理由としては、
①不測の事態(急に留守番が長くなった時)
②体調不良やケガなどで安静が必要な場合
③天候によって外へ出られない場合
と、「外へ出られない事態」を想定したものもあるのですが、なによりも
健康管理のためのチェック
が、しやすいということが大きいです。
ウンチは拾うのでいいのですが、オシッコって芝生や土などに直接していたら、
色やニオイって確認しにくいと思いませんか?
痛い、気持ち悪い、苦しいなどを言葉で訴えられない犬たちからの
サインは、実際に私たちが気付く以前におしっこの異状で分かることもあります。
色
ニオイ
量
完全外トイレ派の犬と暮らしているオーナーさんは、
時々オシッコを白いシートなどで吸い取って色や匂いを確認する習慣をつけておくといいですね。
(本当はね、アスファルトなどに大量にオシッコをした場合は、シートで吸い取ってもらいたいのです)
参考までに、5年前にキートスの黄疸に気づいた時のオシッコの色です。
↓↓↓↓

左側が黄疸が出ている時(ビリルビン 2.5 相当高いです)のオシッコの色。
右側は数値がだいぶ下がってからの色です。
色が分かりやすいので、私はできるだけ白のトイレシーツを選ぶようにしています。
ただの汚れものではなく、健康チェックのツールとしても捉えてみてくださいね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆7月の予定
12日(木)11:00~ ドッグマッサージレッスン@カフェ・ガレージ
14日(土)13:00~ あさひ動物病院 パピー教室(東京都国分寺市)
25日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
27日(金)13:00~ 関水動物病院 歯みがき教室(神奈川県大和市)
28日(土)13:00~ クロス動物医療センター パピークラス&ジュニアクラス(東京都足立区)
29日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック パピーパーティー(東京都調布市)
今日も暑い!!!!ですね。

豪雨被害、これだけ「警報」と言われていても、その想像を超えるような雨と被害・・・
どうか被災された方が少しでも早く安全な場所で穏やかな暮らしを取り戻せますように。
そして行方不明の方が早く見つかりますように・・・
-------------------------------------------------------
トイレトレーニングの理想は?というお話の続きです。
犬のトイレトレーニング 理想は?
- ドッグトレーナーのブログ "笑顔でKiitos!!”
排泄は絶対に外で!!という犬もいます。
これは犬種によってある程度の傾向はあるものの、犬種だけではなくて
犬の性格によるものが大きいと思います。
トレーニングによって、トイレを外のみにすることもできますが、
私はパピー時代から室内で排泄できるのであれば、どちらでもできるようにキープした方がいい!と考えます。
理由としては、
①不測の事態(急に留守番が長くなった時)
②体調不良やケガなどで安静が必要な場合
③天候によって外へ出られない場合
と、「外へ出られない事態」を想定したものもあるのですが、なによりも
健康管理のためのチェック
が、しやすいということが大きいです。
ウンチは拾うのでいいのですが、オシッコって芝生や土などに直接していたら、
色やニオイって確認しにくいと思いませんか?
痛い、気持ち悪い、苦しいなどを言葉で訴えられない犬たちからの
サインは、実際に私たちが気付く以前におしっこの異状で分かることもあります。
色
ニオイ
量
完全外トイレ派の犬と暮らしているオーナーさんは、
時々オシッコを白いシートなどで吸い取って色や匂いを確認する習慣をつけておくといいですね。
(本当はね、アスファルトなどに大量にオシッコをした場合は、シートで吸い取ってもらいたいのです)
参考までに、5年前にキートスの黄疸に気づいた時のオシッコの色です。
↓↓↓↓

左側が黄疸が出ている時(ビリルビン 2.5 相当高いです)のオシッコの色。
右側は数値がだいぶ下がってからの色です。
色が分かりやすいので、私はできるだけ白のトイレシーツを選ぶようにしています。
ただの汚れものではなく、健康チェックのツールとしても捉えてみてくださいね。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆7月の予定
12日(木)11:00~ ドッグマッサージレッスン@カフェ・ガレージ
14日(土)13:00~ あさひ動物病院 パピー教室(東京都国分寺市)
25日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
27日(金)13:00~ 関水動物病院 歯みがき教室(神奈川県大和市)
28日(土)13:00~ クロス動物医療センター パピークラス&ジュニアクラス(東京都足立区)
29日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック パピーパーティー(東京都調布市)
- 関連記事
-
-
何時頃にお散歩してる? 2018/07/13
-
【犬のトイレトレーニング】室内でもできた方がいい理由 2018/07/11
-
グループセッションレポート(7月・藤沢市) 2018/07/09
-
スポンサーサイト