fc2ブログ

記事一覧

【ドッグトレーニング】経験して、日常のものにする

Dog indexのMakikoです。

犬の社会化。

一般的には生後15週くらいまでに「窓」が閉じてしまうと言われているのですが、
その後からだともう「手遅れ」ということではありません。

ただ、パピー時期にしかるべき経験を、良い環境ですることができると
受け入れやすさは全然違うのだと思います。

そのイヌが持って生まれた気質や性格はもちろん影響するのですが、
例えば3歳くらいまでまったく散歩をしたこともなく、リードを着けて
歩いたことすらない犬を、
いきなり外へ連れ出したら・・・固まるか、パニックになることが多いと思います。

人で言うと、

ある日ドアを開けて外へ出てみたら、
そこがいきなり行ったことがない世界になっていて、見たこともない
乗り物や、生き物がうようよいた。

という状況。

そりゃ怖いでしょう!

鎌倉で、江ノ電の線路沿いで育った人は、
12分おきに走る江ノ電の音が生活音になっているので
音がしないと返って落ち着かない・・・という話を聞いたことがあります。

江ノ電の音は、通常は通過音がした後に何も起こらないので
もしそこに犬がいて、初めて聞いたときには気にしたとしても
しだいに慣れていくことでしょう。

が、経験することによって問題になっていくものもあります。

たとえば、玄関チャイム。

チャイム ⇒ 人がバタバタと動く ⇒ 知らない人の声がする ⇒知らない人(物)が家に入ってくる

この経験を繰り返すと、

チャイム  ⇒ 吠える!!

と、
警戒心が強い犬の場合は、吠える行動がどんどん増えていくと思います。
時間をかけて学んだ結果なので、それを覆すことは容易ではないですが、
だんだん「意味のない音」にしていくことや、吠える代わりの行動を教えることが
チャイム吠え対策には必要になってきます。

「◎◎慣れ」と一言で言っても、色々なケースがあります。

犬の性格や犬種、サイズによっても異なってきますので
無理なことをしてトラウマになる前に、迷うことがあれば、ご連絡くださいね!


ベリー。まだちょっと怖いけど慣れていけるよね♪


↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬と子供のいる暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆5月の予定
26日(土)13:00~ クロス動物医療センターパピーパーティー・相談会(東京都足立区)
27日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー(東京都調布市)
29日(火)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会(神奈川県大和市)
30日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院パピー教室(神奈川県藤沢市)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ