【犬とこども】あきらめること
- 2018/05/13
- 23:30
Dog indexドッグトレーナーのMakikoです。
パピーとの暮らしを始めるにあたり、色々な壁にぶつかると思います。
ときどき、とても大人しくて壁にぶつかることすらないようなケースもあり、
そういう場合は私のところにご連絡をくださることもないと思うのですが・・・
今日の「あきらめ」は、トレーニングに関することというよりは、
お家の中の環境だったり、オーナーさんの「オシャレ」といった部分です。
例えばインテリア。
誤飲しそうな小さな雑貨をディスプレイすることや、
犬の足には滑り過ぎるような床材を剥き出しにしておくこと
逆にふわふわ、ヒラヒラしているようなカバーやカーペットは、
少なくともパピーとの暮らしには向いていません。
キッチンに入らないようにするかどうかは、「キッチン周りを危なく無いように設定できるか?」という
部分が大きいと思います。
カウンターキッチンの場合は、人から死角になる部分が大きいので、
いちいち気にするよりはゲートなどを設置した方が安全かと思います。
ちなみに我が家の場合、キートスがパピーだった頃・・・

カウンターキッチンではない1ルームタイプの部屋に住んでいたので、ゲートを設置するような場所もありませんでした。
料理中は食材が落ちないように注意して、ゴミ箱は引き出しタイプにして
万が一ひっくり返しても中身が飛び出てこないように。
お菓子や食材の箱などは戸棚の中にしまっていました。
床にはコルクマットをしきつめていましたが、正直コルクマットは、よほど
上質なもの以外はお勧めできません。
犬が走り回るうちにボロボロと崩れてきます^^;
その他、階段から落ちないようにするためのゲートや、戸棚のロックなど
安全対策として色々なグッズが増えてきます。
キートスだけならゲートもロックも必要なかった我が家ですが、1歳半の息子には
そんなことは通用せず・・・
ゲート&いたずら防止ロックがありとあらゆる場所に設置されています(笑)
キャラクター物はあまり積極的に与えていなかったのに、
青い機関車キャラには大ハマリ中でして、私は全然キャラの見分けがつかないのに、
いつの間にか登場機関車?のほとんどを覚えていました。
そんなこんなで、
子供だったり
犬だったり
安全第一で暮らさなきゃいけない時期は、どうしても「あきらめ」も必要で。
何を優先するのか?というところを考えて、環境を設定してもらえたらな~と思います。
今は割とインテリア性を損ねずに安全対策できるようなグッズも増えているので、
工夫することも楽しみながら暮らしていきましょう♪

トイプードルのベリーちゃん。
先日レッスンをスタートしました!
これからよろしくね~♪
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆5月の予定
15日(火)11:00~ おやつをつかわないドッグトレーニング@Cafe & Diner Belice(神奈川県藤沢市)
16日(水)14:00~ 風祭動物病院パピーパーティー(東京都練馬区)
20日(日)09:00~ ヨークシャー・テリアフェスティバル@横浜港シンボルタワー特設会場
26日(土)13:00~ クロス動物医療センターパピーパーティー・相談会(東京都足立区)
27日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー(東京都調布市)
29日(火)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会(神奈川県大和市)
30日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院パピー教室(神奈川県藤沢市)
パピーとの暮らしを始めるにあたり、色々な壁にぶつかると思います。
ときどき、とても大人しくて壁にぶつかることすらないようなケースもあり、
そういう場合は私のところにご連絡をくださることもないと思うのですが・・・
今日の「あきらめ」は、トレーニングに関することというよりは、
お家の中の環境だったり、オーナーさんの「オシャレ」といった部分です。
例えばインテリア。
誤飲しそうな小さな雑貨をディスプレイすることや、
犬の足には滑り過ぎるような床材を剥き出しにしておくこと
逆にふわふわ、ヒラヒラしているようなカバーやカーペットは、
少なくともパピーとの暮らしには向いていません。
キッチンに入らないようにするかどうかは、「キッチン周りを危なく無いように設定できるか?」という
部分が大きいと思います。
カウンターキッチンの場合は、人から死角になる部分が大きいので、
いちいち気にするよりはゲートなどを設置した方が安全かと思います。
ちなみに我が家の場合、キートスがパピーだった頃・・・

カウンターキッチンではない1ルームタイプの部屋に住んでいたので、ゲートを設置するような場所もありませんでした。
料理中は食材が落ちないように注意して、ゴミ箱は引き出しタイプにして
万が一ひっくり返しても中身が飛び出てこないように。
お菓子や食材の箱などは戸棚の中にしまっていました。
床にはコルクマットをしきつめていましたが、正直コルクマットは、よほど
上質なもの以外はお勧めできません。
犬が走り回るうちにボロボロと崩れてきます^^;
その他、階段から落ちないようにするためのゲートや、戸棚のロックなど
安全対策として色々なグッズが増えてきます。
キートスだけならゲートもロックも必要なかった我が家ですが、1歳半の息子には
そんなことは通用せず・・・
ゲート&いたずら防止ロックがありとあらゆる場所に設置されています(笑)
キャラクター物はあまり積極的に与えていなかったのに、
青い機関車キャラには大ハマリ中でして、私は全然キャラの見分けがつかないのに、
いつの間にか登場機関車?のほとんどを覚えていました。
そんなこんなで、
子供だったり
犬だったり
安全第一で暮らさなきゃいけない時期は、どうしても「あきらめ」も必要で。
何を優先するのか?というところを考えて、環境を設定してもらえたらな~と思います。
今は割とインテリア性を損ねずに安全対策できるようなグッズも増えているので、
工夫することも楽しみながら暮らしていきましょう♪

トイプードルのベリーちゃん。
先日レッスンをスタートしました!
これからよろしくね~♪
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆5月の予定
15日(火)11:00~ おやつをつかわないドッグトレーニング@Cafe & Diner Belice(神奈川県藤沢市)
16日(水)14:00~ 風祭動物病院パピーパーティー(東京都練馬区)
20日(日)09:00~ ヨークシャー・テリアフェスティバル@横浜港シンボルタワー特設会場
26日(土)13:00~ クロス動物医療センターパピーパーティー・相談会(東京都足立区)
27日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー(東京都調布市)
29日(火)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会(神奈川県大和市)
30日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院パピー教室(神奈川県藤沢市)
- 関連記事
-
-
【犬とこども】最近のお散歩事情(息子1歳6ヶ月) 2018/06/05
-
【犬とこども】あきらめること 2018/05/13
-
犬の声 子守唄代わり♪胎教って侮れない。 2018/04/25
-
スポンサーサイト