【ドッグトレーニング】こんな要望にはお応えできません その2
- 2018/01/11
- 13:18
Dog indexドッグトレーナのMakikoです。
前回に続きます。
犬の社会化、社会化、全ての原因は社会化不足からくる・・・なんて言われたりしますよね。
確かに「社会化」は大切ではあります。。が、かなり多くの方(ドッグトレーナーなど
犬のプロも含め)、勘違いをしたまま社会化をしていると感じることが多々あります。
そんな気持ちを象徴する言葉。
“どんな環境でも動じない(適応できる)犬にしたい”
“だれとでも仲良くできる犬になってほしい”
確かに、どんな環境に置かれても動じることなく素早く順応できれば、
それがベストだと思いますし、どんな相手でも仲良くそつなく対応できるようになったら、
こんなに素晴らしいことはない!!
実際そういう犬もいる かも?? しれないです。
が、ここで質問です。
「あなたはどうですか?」
例えば私。
安全でない高い場所が苦手なので、天然の崖を登るような
ロッククライミングはやりたくないし、閉所恐怖症気味なのでスキューバダイビングは
想像しただけでも息苦しくなります(汗)
宇宙飛行士の試験なんて、どれだけ他の能力が秀でててもなれませんね。
気が合う人もいれば合わない人もいます。
かといって、気が合わないからといって必ずケンカをするわけでは、ない。
ドッグトレーニングは魔法ではないので、
犬を思い通りに操ることはできません。
ただ、生活に支障があるような苦手分野は、
「こうすれば大丈夫」
「なんだ、これなら大丈夫なんだ」
という自信をつけて克服していけるように、サポートしてあげます。
例:移動時にクレートやキャリーバッグに入る、他の犬とすれ違う、来客に吠えない(吠えても鳴き止む) など

(遊ばなくてもいい、他の犬がいても平常心でいられれば。)
オーナーさんにやって欲しいことは、
「どんな状況でも動じない犬にする」ことではなくて、
自分の犬が、
どんな場面で
何が
どんな風に
嫌い(怖い)のかを知って、ちゃんと対処できるようなること です!
人の理想をおしつけ過ぎないように、気を付けましょうね。
・・・・・書いていて、自分の子育てとオーバーラップしました。
気を付けます(笑)
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆1月の予定
11日(木)11:00~ カフェレッスン@カフェ・ガレージ(東京都立川市)
14日(日)09:30~ 戌年 初のグループセッション(神奈川県藤沢市)
10:00~ 戌年 初のグループセッション(東京都多摩地域)
26日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会(神奈川県大和市)
27日(土)18:30~ 新年会
28日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー(東京都調布市)
31日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院パピー教室(神奈川県藤沢市)
前回に続きます。
犬の社会化、社会化、全ての原因は社会化不足からくる・・・なんて言われたりしますよね。
確かに「社会化」は大切ではあります。。が、かなり多くの方(ドッグトレーナーなど
犬のプロも含め)、勘違いをしたまま社会化をしていると感じることが多々あります。
そんな気持ちを象徴する言葉。
“どんな環境でも動じない(適応できる)犬にしたい”
“だれとでも仲良くできる犬になってほしい”
確かに、どんな環境に置かれても動じることなく素早く順応できれば、
それがベストだと思いますし、どんな相手でも仲良くそつなく対応できるようになったら、
こんなに素晴らしいことはない!!
実際そういう犬もいる かも?? しれないです。
が、ここで質問です。
「あなたはどうですか?」
例えば私。
安全でない高い場所が苦手なので、天然の崖を登るような
ロッククライミングはやりたくないし、閉所恐怖症気味なのでスキューバダイビングは
想像しただけでも息苦しくなります(汗)
宇宙飛行士の試験なんて、どれだけ他の能力が秀でててもなれませんね。
気が合う人もいれば合わない人もいます。
かといって、気が合わないからといって必ずケンカをするわけでは、ない。
ドッグトレーニングは魔法ではないので、
犬を思い通りに操ることはできません。
ただ、生活に支障があるような苦手分野は、
「こうすれば大丈夫」
「なんだ、これなら大丈夫なんだ」
という自信をつけて克服していけるように、サポートしてあげます。
例:移動時にクレートやキャリーバッグに入る、他の犬とすれ違う、来客に吠えない(吠えても鳴き止む) など

(遊ばなくてもいい、他の犬がいても平常心でいられれば。)
オーナーさんにやって欲しいことは、
「どんな状況でも動じない犬にする」ことではなくて、
自分の犬が、
どんな場面で
何が
どんな風に
嫌い(怖い)のかを知って、ちゃんと対処できるようなること です!
人の理想をおしつけ過ぎないように、気を付けましょうね。
・・・・・書いていて、自分の子育てとオーバーラップしました。
気を付けます(笑)
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆1月の予定
11日(木)11:00~ カフェレッスン@カフェ・ガレージ(東京都立川市)
14日(日)09:30~ 戌年 初のグループセッション(神奈川県藤沢市)
10:00~ 戌年 初のグループセッション(東京都多摩地域)
26日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会(神奈川県大和市)
27日(土)18:30~ 新年会
28日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー(東京都調布市)
31日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院パピー教室(神奈川県藤沢市)
- 関連記事
-
-
【ドッグトレーニング】こんな要望にはお応えできません その3 2018/01/14
-
【ドッグトレーニング】こんな要望にはお応えできません その2 2018/01/11
-
【ドッグトレーニング】こんな要望にはお応えできません その1 2018/01/09
-
スポンサーサイト