【ドッグトレーニング】言うことを聞かない。
- 2017/10/16
- 15:10
Dog indexドッグトレーナーのMakikoです。
“最近、おいでって言っても来なくなりました”
“少し前まではずっとくっついて回っていたのに”
“おすわりって言っても座らないし”
“わざとトイレを外したり・・・”
“何故ですか?私、ナメられてるんでしょうか?”
だいたい、犬が生後6ヶ月くらいになると聞こえ始める言葉です(笑)
早い段階でトレーニングやしつけを始めたオーナーさんは、
よく犬のことを観察していらっしゃるので、こういった変化によく気づきやすいです。
大丈夫、健全に成長しているからこその変化です!!
今までは無条件にオーナーさんにベッタリだった状態から、
他のものに興味が移るようになり、心身共に成長したからこそ、
自分の「意思」がでてきます。
最初は、「おすわり」と言われて座ると褒められた!
その言葉が理解できた喜びだけで十分だった彼らですが、しだいに
「おすわり?うん、知ってる、できるよ。だからなに?」
と、なるわけです。
そこでオーナーさんは、
「なんでおすわりしないの!座りなさい!」
必死になるから、余計に犬はやりたくなくなって、他のおもちゃで遊んだり
わーーっと室内を駆け回ったり、人の袖を噛んで来たりするんですよね(笑)
もうすぐ11か月になる息子。
最近、こちらが言っていることをだいぶ理解できるようになってきたようで、
それが楽しくて仕方ないみたいです。
○○く~ん!と、保育園でやるように呼ぶと、「はぁ~い」と手を上げますし、
上手、ぱちぱち と言うと、手を叩きます。

とても可愛いし、何度でもやらせたくなってしまいますが・・・
これ、5歳児にやって、同じようにやっていたとしたら。
むしろそれって、普通じゃないですよね。
「は?なんでそんな赤ちゃんみたいなことしなきゃいけないの?」
って言われることでしょう。
すごいスピードで成長する仔犬ですから、わずか数週間でこんな変化が起こるのは当たり前。
生後半年ともなると、人間で言うと10歳以上、中学生くらいのお年頃です。
言うことを聞かせよう!
と、思うとストレスしか溜まらない。
意思表示をしてくるのであれば、それは何故か?
どうしても守ってもらわなきゃいけないルールがあるのなら、それを実現するには
どうしたらいいか?を考えた方が、お互いハッピーですね。

新しくDog indexの仲間入りした、トイ・プードルのラテくん。
彼もまだティーンエイジャー、元気いっぱいの時期です。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
strong>□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆10月の予定
21日(土)10:00~ 第5回 国立市仮設ドッグランイベント
22日(日)09:00~ 髭犬祭2017@小谷流の里ドギーズアイランド
25日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
27日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー&個別相談会(神奈川県大和市)
29日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック 個別相談(東京都調布市)
◆11月の予定
3日(祝)09:00~ マルフェス2017@横浜港シンボルタワー特設会場
12日(日)11:00~ ランチパーティー(神奈川県平塚市)
“最近、おいでって言っても来なくなりました”
“少し前まではずっとくっついて回っていたのに”
“おすわりって言っても座らないし”
“わざとトイレを外したり・・・”
“何故ですか?私、ナメられてるんでしょうか?”
だいたい、犬が生後6ヶ月くらいになると聞こえ始める言葉です(笑)
早い段階でトレーニングやしつけを始めたオーナーさんは、
よく犬のことを観察していらっしゃるので、こういった変化によく気づきやすいです。
大丈夫、健全に成長しているからこその変化です!!
今までは無条件にオーナーさんにベッタリだった状態から、
他のものに興味が移るようになり、心身共に成長したからこそ、
自分の「意思」がでてきます。
最初は、「おすわり」と言われて座ると褒められた!
その言葉が理解できた喜びだけで十分だった彼らですが、しだいに
「おすわり?うん、知ってる、できるよ。だからなに?」
と、なるわけです。
そこでオーナーさんは、
「なんでおすわりしないの!座りなさい!」
必死になるから、余計に犬はやりたくなくなって、他のおもちゃで遊んだり
わーーっと室内を駆け回ったり、人の袖を噛んで来たりするんですよね(笑)
もうすぐ11か月になる息子。
最近、こちらが言っていることをだいぶ理解できるようになってきたようで、
それが楽しくて仕方ないみたいです。
○○く~ん!と、保育園でやるように呼ぶと、「はぁ~い」と手を上げますし、
上手、ぱちぱち と言うと、手を叩きます。

とても可愛いし、何度でもやらせたくなってしまいますが・・・
これ、5歳児にやって、同じようにやっていたとしたら。
むしろそれって、普通じゃないですよね。
「は?なんでそんな赤ちゃんみたいなことしなきゃいけないの?」
って言われることでしょう。
すごいスピードで成長する仔犬ですから、わずか数週間でこんな変化が起こるのは当たり前。
生後半年ともなると、人間で言うと10歳以上、中学生くらいのお年頃です。
言うことを聞かせよう!
と、思うとストレスしか溜まらない。
意思表示をしてくるのであれば、それは何故か?
どうしても守ってもらわなきゃいけないルールがあるのなら、それを実現するには
どうしたらいいか?を考えた方が、お互いハッピーですね。

新しくDog indexの仲間入りした、トイ・プードルのラテくん。
彼もまだティーンエイジャー、元気いっぱいの時期です。
↓↓読んでくださりありがとうございます♪ポチっとクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHPからどうぞ!
strong>□■□INDEX■□■□
各種イベント、承ります! 詳細は こちら
◆10月の予定
21日(土)10:00~ 第5回 国立市仮設ドッグランイベント
22日(日)09:00~ 髭犬祭2017@小谷流の里ドギーズアイランド
25日(水)13:00~ 藤沢ゆい動物病院 パピー教室(神奈川県藤沢市)
27日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー&個別相談会(神奈川県大和市)
29日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニック 個別相談(東京都調布市)
◆11月の予定
3日(祝)09:00~ マルフェス2017@横浜港シンボルタワー特設会場
12日(日)11:00~ ランチパーティー(神奈川県平塚市)
- 関連記事
-
-
犬育てに“予定通り”はありませんよ。 2017/10/23
-
【ドッグトレーニング】言うことを聞かない。 2017/10/16
-
赤ちゃんは一番下に見られている? 2017/10/10
-
スポンサーサイト