fc2ブログ

記事一覧

野生動物との共存・・・

Dog indexのMakikoです。





えー、まだ生まれていません!!



もう今すぐにでも生まれて良い時期なんですけどね~^^;

こればかりは本人がやる気にならなければどうにもならないようで。



さて、



10月に里帰りして以来、実家の近所にはタヌキの糞害が多発しています。

昔の常識でいえば、人が入らないような茂みの中に「糞塚」のようにこんもりとしてある

イメージだったのですが、今年はどうやら様子が違うようで。



人が通る道路のど真ん中だったり、庭でも人が通るような場所に堂々と・・・・



そしてここ数週間で、日中にタヌキが行動している姿を見かけるようになりました。

タヌキって、モコモコしているイメージなのですが、



毛が抜けていて、ボサボサ。

そして常に「ポリポリ」と体中を掻きむしっています。





間違いなく “疥癬” にやられています。





タヌキって、夜行性なのにどうして日中にこんなに活動しているの?と不思議に思って

調べたのですが、疥癬に罹っているタヌキは、毛が抜け落ちてしまっているので

気温が下がる夜間には活動せず、気温が高い日中に行動するようになるのだとか。



どうりで、気温が下がってきた最近は、昼間に堂々と歩いているのです。

そして人間や犬も怖がりません。



タヌキの疥癬は犬にも遷るので(人間にもうつります)、彼らが通過していそうな

茂みや草むらには茶々やキートスを近づけないように注意しています。

寄生虫なども怖いので、糞がありそうな場所も注意・・・。



万が一感染してしまったら大変なこと!!



タヌキ以外にもネズミやイタチ、ハクビシンもいるので油断なりませんが

自然あふれる場所では、遊ばせる場所に注意しながら予防できるもの(ノミダニ、寄生虫、感染症)は

予防していかなければ!と思います。





公園は安心して遊ばせることができます





タヌキって割と都市部にも生息しているので、周りでハゲているタヌキを見かけたら

ご注意くださいね。









読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ

にほんブログ村



カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!



□■□INDEX■□■□



【重要】2016年7月~ 神奈川地域 Dog index湘南シーサイドクラスについて







◆11月の予定

19日(土)11:00~ グループレッスン@豊洲

20日(日)13:30~ セミナー なぜイヌは吠える?

25日(金)10:00~ 湘南シーサイドクラス グループセッション@藤沢市

25日(金)13:00~ 関水動物病院 パピーパーティー・相談会

26日(土)13:30~ あさひ動物病院 パピー教室

27日(日)12:30~ 西調布犬猫クリニック パピーパーティー



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ