fc2ブログ

記事一覧

Kiitosが先か、私が先か。

ひと昔前の(いや、今も一部の)しつけ本には、こう書いてありました。





「群れのリーダーがあなただと示すために、犬の食事は人間の後。抱き上げるときも、目線が彼らより下にならないように。ソファやベッドにも上がらせてはいけません。 散歩のときも、飼い主より前を歩かせてはいけません」

ってね。





確かに犬はかつて群れで暮らしており、人間の余り物をもらうことで

生き延びてきました。



でも、その「余り物」を常に「リーダー」が食べていたら・・・?





そんなKYなことをするリーダーだったら・・・?





その群れは、とっくのとうに滅びてしまいますね。





食事の順序や歩く位置については、特に根拠のない「都市伝説」みたいなものであって

普段の生活の中での信頼関係が出来上がっていれば、どっちが先でも

問題ない

と思います。







私はいつも、帰宅して散歩を終えたら、まずKiitosに夕飯を与えてから

自分の食事を準備します。

お腹を空かせているKiitosを前に食事をするなんて、私が病気になりそう!





家のドアを出るときは、彼がいきなり飛び出たら危ないので、ドアの前で

一旦止まるようにしています。



家に入るときは、Kiitosを先に入れます。





散歩のときも、引っ張っていなければKiitosが前を歩いていることの方が多いです。

後ろを歩かれたら、私が歩きにくくて仕方ない(苦笑)





上述のしつけ理論で言うと、私がKiitosを「高い高い」したら、彼が私を

「見下して」言うことをきかなくなる・・・?









うーん、もしそんなことがあったら、原因はどこか他のところにあるのだと思います。









それと、最近よく言われること。







「やっぱり、ドッグトレーナーが飼ってる犬だから落ち着いてるんだね」







Kiitosは1匹しかいないし、私も1人しかいない。





もしかしたら、誰が育てても同じようになったかもしれないし、ならなかったかもしれない。







「どっちが先か?」なんて、分からないのです。







話がズレてしまいましたが・・・







種を超えて共同生活を送るにあたって、お互いにどう向き合うか?

その気持ちが、現在のKiitosと私の関係に反映されてるんじゃないかな~と思ったのでした。













最後まで読んでくださってありがとうございます!





ランキング参加中です♪

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村





携帯からはコチラ ↓↓

犬のいる暮らしブログランキング

シェルティーランキング
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ