Kiitosが先か、私が先か。
- 2011/11/29
- 22:56
ひと昔前の(いや、今も一部の)しつけ本には、こう書いてありました。
「群れのリーダーがあなただと示すために、犬の食事は人間の後。抱き上げるときも、目線が彼らより下にならないように。ソファやベッドにも上がらせてはいけません。 散歩のときも、飼い主より前を歩かせてはいけません」
ってね。
確かに犬はかつて群れで暮らしており、人間の余り物をもらうことで
生き延びてきました。
でも、その「余り物」を常に「リーダー」が食べていたら・・・?
そんなKYなことをするリーダーだったら・・・?
その群れは、とっくのとうに滅びてしまいますね。
食事の順序や歩く位置については、特に根拠のない「都市伝説」みたいなものであって
普段の生活の中での信頼関係が出来上がっていれば、どっちが先でも
問題ない
と思います。
私はいつも、帰宅して散歩を終えたら、まずKiitosに夕飯を与えてから
自分の食事を準備します。
お腹を空かせているKiitosを前に食事をするなんて、私が病気になりそう!
家のドアを出るときは、彼がいきなり飛び出たら危ないので、ドアの前で
一旦止まるようにしています。
家に入るときは、Kiitosを先に入れます。
散歩のときも、引っ張っていなければKiitosが前を歩いていることの方が多いです。
後ろを歩かれたら、私が歩きにくくて仕方ない(苦笑)
上述のしつけ理論で言うと、私がKiitosを「高い高い」したら、彼が私を
「見下して」言うことをきかなくなる・・・?

うーん、もしそんなことがあったら、原因はどこか他のところにあるのだと思います。
それと、最近よく言われること。
「やっぱり、ドッグトレーナーが飼ってる犬だから落ち着いてるんだね」
Kiitosは1匹しかいないし、私も1人しかいない。
もしかしたら、誰が育てても同じようになったかもしれないし、ならなかったかもしれない。
「どっちが先か?」なんて、分からないのです。
話がズレてしまいましたが・・・
種を超えて共同生活を送るにあたって、お互いにどう向き合うか?
その気持ちが、現在のKiitosと私の関係に反映されてるんじゃないかな~と思ったのでした。










最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキング参加中です♪

にほんブログ村

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
犬のいる暮らしブログランキング
シェルティーランキング
「群れのリーダーがあなただと示すために、犬の食事は人間の後。抱き上げるときも、目線が彼らより下にならないように。ソファやベッドにも上がらせてはいけません。 散歩のときも、飼い主より前を歩かせてはいけません」
ってね。
確かに犬はかつて群れで暮らしており、人間の余り物をもらうことで
生き延びてきました。
でも、その「余り物」を常に「リーダー」が食べていたら・・・?
そんなKYなことをするリーダーだったら・・・?
その群れは、とっくのとうに滅びてしまいますね。
食事の順序や歩く位置については、特に根拠のない「都市伝説」みたいなものであって
普段の生活の中での信頼関係が出来上がっていれば、どっちが先でも
問題ない
と思います。
私はいつも、帰宅して散歩を終えたら、まずKiitosに夕飯を与えてから
自分の食事を準備します。
お腹を空かせているKiitosを前に食事をするなんて、私が病気になりそう!
家のドアを出るときは、彼がいきなり飛び出たら危ないので、ドアの前で
一旦止まるようにしています。
家に入るときは、Kiitosを先に入れます。
散歩のときも、引っ張っていなければKiitosが前を歩いていることの方が多いです。
後ろを歩かれたら、私が歩きにくくて仕方ない(苦笑)
上述のしつけ理論で言うと、私がKiitosを「高い高い」したら、彼が私を
「見下して」言うことをきかなくなる・・・?

うーん、もしそんなことがあったら、原因はどこか他のところにあるのだと思います。
それと、最近よく言われること。
「やっぱり、ドッグトレーナーが飼ってる犬だから落ち着いてるんだね」
Kiitosは1匹しかいないし、私も1人しかいない。
もしかしたら、誰が育てても同じようになったかもしれないし、ならなかったかもしれない。
「どっちが先か?」なんて、分からないのです。
話がズレてしまいましたが・・・
種を超えて共同生活を送るにあたって、お互いにどう向き合うか?
その気持ちが、現在のKiitosと私の関係に反映されてるんじゃないかな~と思ったのでした。










最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキング参加中です♪

にほんブログ村

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
犬のいる暮らしブログランキング
シェルティーランキング
- 関連記事
-
-
Happy Birthday!! 2011/11/30
-
Kiitosが先か、私が先か。 2011/11/29
-
最近のKiitosブーム 2011/11/28
-
スポンサーサイト