にんげんって ややこしい。
- 2011/11/22
- 08:23
Kiitosです。

人間って ややこしいね。
「かわいいかわいい~」って撫でようとするのに、僕が嬉しくなってもっと
顔に近づこうとして飛びつくと、ダメって言われる。
散歩中は、カサカサいって良いニオイのする袋(ゴミ)がいっぱい落ちてるのに
拾ったり舐めたりしちゃいけないらしい。
細い棒の先っぽにフワフワしたものが付いてるやつ(ほうき、モップ)を振り回している人がいると、
僕は遊びたくなるけど、ダメなんだって。
Makikoはうるさい音を出しながら動き回るあいつ(掃除機)を毎日ひっぱりだして
振り回してるよ。
僕に追いかけられるのがイヤだから、いつも見せてもらえないんだけど・・・
最近、ヒラヒラした紙をたくさん置いて、Makikoが何か書いてるから(お習字の練習)
気になってその紙を噛んでみたくなるんだけど、ダメみたい。
だからいつも、Makikoがそれをやってるときは、後ろで寝ることにしてるよ。

突然“ピンポーン”って音がなったあと、Makikoがボタンを押すと
どこからともなく知らない人の声が聞こえてきて(インターホン)、僕は
いつもビックリするんだ。
外に出るときは首に細長い紐をくっつけて(リード)、引っ張らないように歩けって言う。
にんげんって、歩くの遅いんだよね・・・。
僕たちイヌは四本足だから、人間に合わせるのって、結構大変なんだ。
色んなイヌたちと情報交換したいから、くんくん匂いを嗅ぎたいけど
まったくにおいをかがせてもらえない仲間もいるらしい。
そういうときは、人間が僕たちを引っ張って歩くんだよね。
僕たちには「引っ張るな」って言うのにね
言葉を話せるのにケンカするし、思っていることと言うことは違うことがあるらしい。
変なの。
にんげんって ややこしい。
==========================================
今日は、Kiitosの気持ちと目線で人間社会を見てみました。
彼らの本能や習性を考えると、人と一緒に暮らすためには、色々なことを
ついつい要求してしまいがち。
6ヶ月を過ぎて、次第に意思表示をハッキリするようになってきたので、
改めて、ヒトの要求だけを押し付けていないかな?と思って
見直してみました。
「飼育動物」である限り、彼らの安全と健康を守るためには
好き勝手させるわけにはいきません。
でも、イヌにばかり我慢を強いることがないように、ヒトからも歩み寄って
程よいところでバランスを取っていけたらな と思います。
===========================================










最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキング参加中です♪

にほんブログ村

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
犬のいる暮らしブログランキング
シェルティーランキング

人間って ややこしいね。
「かわいいかわいい~」って撫でようとするのに、僕が嬉しくなってもっと
顔に近づこうとして飛びつくと、ダメって言われる。
散歩中は、カサカサいって良いニオイのする袋(ゴミ)がいっぱい落ちてるのに
拾ったり舐めたりしちゃいけないらしい。
細い棒の先っぽにフワフワしたものが付いてるやつ(ほうき、モップ)を振り回している人がいると、
僕は遊びたくなるけど、ダメなんだって。
Makikoはうるさい音を出しながら動き回るあいつ(掃除機)を毎日ひっぱりだして
振り回してるよ。
僕に追いかけられるのがイヤだから、いつも見せてもらえないんだけど・・・
最近、ヒラヒラした紙をたくさん置いて、Makikoが何か書いてるから(お習字の練習)
気になってその紙を噛んでみたくなるんだけど、ダメみたい。
だからいつも、Makikoがそれをやってるときは、後ろで寝ることにしてるよ。

突然“ピンポーン”って音がなったあと、Makikoがボタンを押すと
どこからともなく知らない人の声が聞こえてきて(インターホン)、僕は
いつもビックリするんだ。
外に出るときは首に細長い紐をくっつけて(リード)、引っ張らないように歩けって言う。
にんげんって、歩くの遅いんだよね・・・。
僕たちイヌは四本足だから、人間に合わせるのって、結構大変なんだ。
色んなイヌたちと情報交換したいから、くんくん匂いを嗅ぎたいけど
まったくにおいをかがせてもらえない仲間もいるらしい。
そういうときは、人間が僕たちを引っ張って歩くんだよね。
僕たちには「引っ張るな」って言うのにね

言葉を話せるのにケンカするし、思っていることと言うことは違うことがあるらしい。
変なの。
にんげんって ややこしい。
==========================================
今日は、Kiitosの気持ちと目線で人間社会を見てみました。
彼らの本能や習性を考えると、人と一緒に暮らすためには、色々なことを
ついつい要求してしまいがち。
6ヶ月を過ぎて、次第に意思表示をハッキリするようになってきたので、
改めて、ヒトの要求だけを押し付けていないかな?と思って
見直してみました。
「飼育動物」である限り、彼らの安全と健康を守るためには
好き勝手させるわけにはいきません。
でも、イヌにばかり我慢を強いることがないように、ヒトからも歩み寄って
程よいところでバランスを取っていけたらな と思います。
===========================================










最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキング参加中です♪

にほんブログ村

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
犬のいる暮らしブログランキング
シェルティーランキング
- 関連記事
-
-
Kiitos、恵比寿へ行く の巻。 2011/11/23
-
にんげんって ややこしい。 2011/11/22
-
フィラリア予防が、この時期までの理由。 2011/11/21
-
スポンサーサイト