フィラリア予防が、この時期までの理由。
- 2011/11/21
- 07:35
昨日は蒸し暑さも感じるような天気でした。
11月だというのに、大丈夫・・・??茨城で大きめの地震がありましたし、
ホント、地球さんの具合が心配になってしまいます。
昨日、Kiitosは今月分のフィラリア予防薬を飲みました!
フィラリア「予防」薬。
まず、俗に言う「フィラリア」は、寄生虫の名前。
病名をさす場合は、「犬糸状虫症」のことを略して言っています。
詳しい説明は、こちらをご参照ください。
蚊が媒介する寄生虫で、フィラリアが寄生している蚊に刺されることで
感染して、さらに感染した犬を蚊が吸血することで他の犬へ・・・
動物病院で説明を受けられているので、理解している方が多いと思いますが、
予防薬とは、
「蚊に刺されないためのもの」では「ない」
です。
フィラリアが蚊から移ってきた段階では、犬には何の影響も与えません。
刺されてから一ヶ月ほどは、皮膚の中を小さな幼虫が泳いでいる段階なのですが、
その後は成長して血管の中に入り、大きくなりながら最終的には心臓などに
寄生します。
フィラリア「予防薬」は、
最初の一ヶ月、「皮膚の中にいる段階で駆虫するもの」なのです。
だから、「蚊がいる時期から一ヶ月遅れて」投薬をすることになるんですね。
飲ませる時期は地域によって異なりますが、私の住んでいる藤沢市では
蚊がいる時期: 4月~12月
薬を飲ませる時期: 5月~12月
が、一般的な考え方のようです。
よく、「去年のが余ってたから飲ませちゃった」とか
「友達から譲ってもらった」という話を耳にしますが・・・
フィラリア予防薬は、
「万が一感染している犬に投薬すると、非常に危険な薬」 です。
決して自分の判断で飲ませたりしないようにお気をつけください
元気に冬を越して、暖かい春を待ちましょう!

↑ 先日発見した、Kiitosの肉球にあるおにぎり。
おいしそう(笑)










最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキング参加中です♪

にほんブログ村

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
犬のいる暮らしブログランキング
シェルティーランキング
11月だというのに、大丈夫・・・??茨城で大きめの地震がありましたし、
ホント、地球さんの具合が心配になってしまいます。
昨日、Kiitosは今月分のフィラリア予防薬を飲みました!
フィラリア「予防」薬。
まず、俗に言う「フィラリア」は、寄生虫の名前。
病名をさす場合は、「犬糸状虫症」のことを略して言っています。
詳しい説明は、こちらをご参照ください。
蚊が媒介する寄生虫で、フィラリアが寄生している蚊に刺されることで
感染して、さらに感染した犬を蚊が吸血することで他の犬へ・・・
動物病院で説明を受けられているので、理解している方が多いと思いますが、
予防薬とは、
「蚊に刺されないためのもの」では「ない」
です。
フィラリアが蚊から移ってきた段階では、犬には何の影響も与えません。
刺されてから一ヶ月ほどは、皮膚の中を小さな幼虫が泳いでいる段階なのですが、
その後は成長して血管の中に入り、大きくなりながら最終的には心臓などに
寄生します。
フィラリア「予防薬」は、
最初の一ヶ月、「皮膚の中にいる段階で駆虫するもの」なのです。
だから、「蚊がいる時期から一ヶ月遅れて」投薬をすることになるんですね。
飲ませる時期は地域によって異なりますが、私の住んでいる藤沢市では
蚊がいる時期: 4月~12月
薬を飲ませる時期: 5月~12月
が、一般的な考え方のようです。
よく、「去年のが余ってたから飲ませちゃった」とか
「友達から譲ってもらった」という話を耳にしますが・・・
フィラリア予防薬は、
「万が一感染している犬に投薬すると、非常に危険な薬」 です。
決して自分の判断で飲ませたりしないようにお気をつけください

元気に冬を越して、暖かい春を待ちましょう!

↑ 先日発見した、Kiitosの肉球にあるおにぎり。
おいしそう(笑)










最後まで読んでくださってありがとうございます!
ランキング参加中です♪

にほんブログ村

にほんブログ村
携帯からはコチラ ↓↓
犬のいる暮らしブログランキング
シェルティーランキング
- 関連記事
-
-
にんげんって ややこしい。 2011/11/22
-
フィラリア予防が、この時期までの理由。 2011/11/21
-
Dog index スタッフブログ更新「イヌのニオイ」 2011/11/20
-
スポンサーサイト