fc2ブログ

記事一覧

散歩の引っ張り、改善の大敵は・・・

Dog indexのMakikoです。





吠え、咬み、引っ張り、落ち着きの無さ。



色々な問題と言われる行動の中で、引っ張りについては「問題」というよりも

習慣と呼べる部分が大きいし、100%引っ張らなくなる!とは言えませんが、

吠えや咬みに比べて改善しやすい問題です。







ただし・・・・引っ張り癖の改善の壁となるものがあります。





①短すぎるリード



②オーナーさんがせっかち



③話しかけ過ぎる



④リードを真上にちょいちょい引き上げる



⑤自分にピッタリくっついて歩かせようとする






目指すのは、Jの字にたるんだ状態で一緒に歩けることですが、

そこに至るまでに、上に挙げたオーナーさんの問題5点を改善しないまま、犬の

引っ張りだけを直そうとしてもなかなか直ってきません。







リードの長さを使って、オーナーさんとの距離感を把握できるようになり、

リードのテンションが無い状態でコミュニケーションを取っていくこと。

犬ための散歩なので、要求(匂いを嗅いだり、立ち止まって音を聴くこと)を

許容しながら歩いてあげること。



ついつい、ちょっと匂いを嗅いだだけで「ホラ行くよ!」とリードをツンツンしてしまったり、

何もない地面の匂いを嗅いでいるだけなのに「ダメ!」と言ってリードを吊り上げたり。



『ほらこっちだよ~』『いいこいいこ』『ダメダメ』



褒めるにしても叱るにしても、話しかけすぎな状態は犬にとって雑音が増えるだけで、

頭に入っていかないどころか、イライラして余計に興奮させる結果となります。



前足が浮いてしまうような引っ張り&興奮も、しっかりと取り組めば四肢が

ちゃんと地面についた状態で歩けるようになります。



リオくん ⇒ BEFORE & AFTER



焦らず取り組めば結果はついてくる!引っ張りを「癖」にしないように

気になったらすぐに対処していきましょう♪







久しぶりにレインスーツの出番の今朝。気温が下がって少し

ホっとしますね。







読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村



カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!





□■□INDEX■□■□



◆7月26日(日)12:30~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー

◆7月29日(水)14:00~ 今から始める歯みがきレッスン@Cafe SunnyDay

◆7月31日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー



関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ