寝顔が物語ること
- 2015/04/22
- 14:40
Dog indexのMakikoです。
やっと高気圧に覆われ・・・・と思いつつ、なんだか雲が多くなってきた藤沢です。

今朝の散歩は、ずっと雨でドロドロだから行けなかった公園まで行くことができました。
いつもよりちょっと長めのゆったり散歩・・・・
終わったとはお待ちかねの朝食!!
の、はずなのですが、今日はちょっと違いました。
雰囲気が違うのを察したKiitosはふて寝。
本日、日本大学動物病院でKiitosの胆嚢の検査を受けてきました。
きっと同じように胆泥で悩まれている
オーナーさんはは非常に多いと思い、
少しでも参考になればという気持ちで記事にします。
昨年秋頃から、キートスの「胆泥」と言われているものの性状が少しずつ固まってきているように
見えており、胆嚢自体も大きくなっていること。
そして今年の2月のエコーでは、「おそらく胆嚢粘液嚢腫では?」という診断が下り、
そうなると「外科的処置=胆嚢摘出手術」が必要になるということ。
人間は割と簡単に胆嚢を取ってしまいますが、イヌの場合は人間と違って
リスクが結構高いのです。単純に、「取っちゃえばいいじゃん!」というものではない。
という訳で、手術の検討を含めて詳細な意見を伺うべく、日大を受診することにしました。
(そうこうしているうちに、コレステロール値が下がってきたりと変化はありました)
【結果】
・粘液嚢腫にはなっていなくて、中身は流動性がある
・数値的に焦って手術をする段階ではない
・健康なうちにやりたい ということであればできます
・経過観察しているうちに胆泥が詰まることはあり得る
ということで、諸々のリスクはありますが
【経過観察】となりました
良いと言えば良かったし、引き続き爆弾を抱えながら暮らすことには
変わりないですので、投薬と低脂肪食、定期的な検査をしながら
「これは手術だね!」という段階になったら決断をしたいと思います。
ちなみに、現在のKiitosの血液検査の数値に異常値はひとつもありません。
それでもエコーで見ると胆嚢の中には白い亡霊が潜んでいるので、不思議なものですね。
帰宅後は、ぐったり・・・

ちなみに↓↓の写真は、まったりのんびり寝ている時の顔です。
差が歴然としていますね^^;

ほぼ手術を受けることを覚悟していたので、今日の診断は意外でもありましたが、
日進月歩の獣医学。新たな治療法が生まれることを願い、胆嚢くんを大切に
していこうと思います!
読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆4月24日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー
◆4月26日(日)12:30~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー
◆5月 9日(土)13:30~ あさひ動物病院パピー教室第5期1時限目(国分寺市)
◆5月10日(日)10:00~ グループレッスン 多摩地域
◆5月12日(火)11:00~ はじめてのはみがきレッスン@Gallery SATORU
◆5月13日(水)14:00~ 風祭動物病院パピーパーティー(練馬区)
◆5月23日(土)~1泊 Dog index Tour 2015
◆5月27日(水)13:00~ グルーミングレッスン@犬の美容室 NOA
やっと高気圧に覆われ・・・・と思いつつ、なんだか雲が多くなってきた藤沢です。

今朝の散歩は、ずっと雨でドロドロだから行けなかった公園まで行くことができました。
いつもよりちょっと長めのゆったり散歩・・・・
終わったとはお待ちかねの朝食!!
の、はずなのですが、今日はちょっと違いました。
雰囲気が違うのを察したKiitosはふて寝。
本日、日本大学動物病院でKiitosの胆嚢の検査を受けてきました。
きっと同じように胆泥で悩まれている
オーナーさんはは非常に多いと思い、
少しでも参考になればという気持ちで記事にします。
昨年秋頃から、キートスの「胆泥」と言われているものの性状が少しずつ固まってきているように
見えており、胆嚢自体も大きくなっていること。
そして今年の2月のエコーでは、「おそらく胆嚢粘液嚢腫では?」という診断が下り、
そうなると「外科的処置=胆嚢摘出手術」が必要になるということ。
人間は割と簡単に胆嚢を取ってしまいますが、イヌの場合は人間と違って
リスクが結構高いのです。単純に、「取っちゃえばいいじゃん!」というものではない。
という訳で、手術の検討を含めて詳細な意見を伺うべく、日大を受診することにしました。
(そうこうしているうちに、コレステロール値が下がってきたりと変化はありました)
【結果】
・粘液嚢腫にはなっていなくて、中身は流動性がある
・数値的に焦って手術をする段階ではない
・健康なうちにやりたい ということであればできます
・経過観察しているうちに胆泥が詰まることはあり得る
ということで、諸々のリスクはありますが
【経過観察】となりました

良いと言えば良かったし、引き続き爆弾を抱えながら暮らすことには
変わりないですので、投薬と低脂肪食、定期的な検査をしながら
「これは手術だね!」という段階になったら決断をしたいと思います。
ちなみに、現在のKiitosの血液検査の数値に異常値はひとつもありません。
それでもエコーで見ると胆嚢の中には白い亡霊が潜んでいるので、不思議なものですね。
帰宅後は、ぐったり・・・

ちなみに↓↓の写真は、まったりのんびり寝ている時の顔です。
差が歴然としていますね^^;

ほぼ手術を受けることを覚悟していたので、今日の診断は意外でもありましたが、
日進月歩の獣医学。新たな治療法が生まれることを願い、胆嚢くんを大切に
していこうと思います!


にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!
□■□INDEX■□■□
◆4月24日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー
◆4月26日(日)12:30~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー
◆5月 9日(土)13:30~ あさひ動物病院パピー教室第5期1時限目(国分寺市)
◆5月10日(日)10:00~ グループレッスン 多摩地域
◆5月12日(火)11:00~ はじめてのはみがきレッスン@Gallery SATORU
◆5月13日(水)14:00~ 風祭動物病院パピーパーティー(練馬区)
◆5月23日(土)~1泊 Dog index Tour 2015
◆5月27日(水)13:00~ グルーミングレッスン@犬の美容室 NOA
- 関連記事
-
-
イヌが「完成」するまで 2015/04/23
-
寝顔が物語ること 2015/04/22
-
続 おもちゃの管理 2015/04/20
-
スポンサーサイト