fc2ブログ

記事一覧

イヌと食器を共有する?

Dog indexのMakikoです。



今日は関東でも雪が降り、積もった地域がありましたね。

藤沢南部は朝から雨で、雪の気配すらありませんでした。



さて、みなさんに質問です。



愛犬の食器、どんな風に洗っていますか??

これは本当に人それぞれで、



①人もイヌも区別しない。キッチンのシンクでスポンジも共有してキッチン洗剤で洗う。

 (ふきんも一緒)



②キッチンで洗うがスポンジは別。基本は自然乾燥だけど、ふきんは共有。



③キッチンで洗うがスポンジは別。自然乾燥で、拭く時はタオルなどイヌ用のもの



④食器を人と犬で分けていない



⑤すべて分ける。イヌのものは洗面所で洗う。



⑥めったに洗わない






⑤は論外だとしても、その他は本当に様々です。

ちなみに我が家の場合は、③です。



本来は洗面所で洗いたい・・・と思いつつ、面倒だからキッチンのシンクで洗って

しまっている、適当な感じです。

実家に帰ったときには、両親はキッチンでイヌのものを洗うのを

嫌がるだろうなと思うので、洗面所で洗います。



食器やスポンジを分ける理由としては、病気の感染を心配している方がほとんど

ではないでしょうか。

あとは、「なんとなくイヤ」というもの。



唾液から感染するものの代表格としては、パスツレラ症ですね。

これはイヌの75%が保有しているものですが、免疫力に問題がない人なら、

口移しやキスなどの過剰な接触をしないように注意することが対策となります。



人間の口の中も不衛生なものですが、イヌの口も然り。

ある程度は区別した状態で暮らしていくのが、適切な距離感なのかなぁと

思っています。



過度に怖がる必要はないのですが、ほどほどの距離感は心身ともに

必要なこと。



みなさんのお家では、どうですか??







読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ シェルティーへ
にほんブログ村



カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!



□■□INDEX■□■□



□■□INDEX■□■□



◆2月 8日(日)10:00~ グループレッスン テーマ「人&イヌへのあいさつ」多摩地域

◆2月 8日(日)11:30~ Walking& Exercise 犬種別 トイ・プードル多摩地域

◆2月14日(土)13:30~ あさひ動物病院パピー教室

◆2月17日(火)11:00~ ドッグマッサージレッスン@Gallery SATORU 

◆2月21日(土)10:00~ グループレッスン テーマ「人&イヌへのあいさつ」藤沢市

◆2月21日(土)15:00~ はみがきレッスン@Cafe Sunny Day

◆2月22日(日)12:30~ 西調布犬猫クリニック相談会

◆2月24日(火)11:00~ ドッグマッサージレッスン@Gallery SATORU 

◆2月27日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ