やっぱりフレキシリードは怖い
- 2014/08/25
- 14:52
Dog indexのMakikoです。
このブログでも、再三にわたってフレキシブルリードの危険性については
お伝えしてきました。
便利な道具だと思います。自分でまきとる必要がなくて、
ピーっと伸びるんですもの。
そして、愛用している方々にとっては、
『うちは上手く使えているから大丈夫』
というご意見が出て来るのも承知で、再び書きます。
ドッグトレーナーは、フレキシブルリードを使いません。
(使っているトレーナーさんがいたら、すみません。でも、危険性と使いにくさを
理解していたら、使わないと思います)
昨日の散歩中、ビーグルのパピーに会いました。何度か散歩ですれ違っていたのですが、
オーナーさんはフレキシを伸ばした状態でロックしています。
いつもそんな状態で、犬に引かれるがままKiitosの近くまでやってきていたので、
昨日はかなり距離がある状態で(たぶん50メートルちかく)、向きを変えました。
と、その瞬間。
ビーグルくんが突進した勢いで、オーナーさんの手から持ち手が落ちる!
そしてガコガコガコガコと引きずったまま、ビーグルくんはこちらへ向かって
突進してきました。
攻撃的ではないのは分かっていますが、予めKiitosは抱き上げてしまいました。
しかしこれ・・・・大型犬で他の犬が苦手な犬だったら、どうなるでしょうか?
お互いにとって悲しい結果となるでしょう。
もちろん、フレキシじゃなくてもリードが手から離れてしまうことはありますが、
リスクの高さが比ではないと思います。
他の犬と挨拶している時や遊んでいるときには、リードが絡まないように
注意をしなければいけないのですが、万が一絡んだ場合でも、普通のリードだったら
手を放せばこんがらがることはありません。
が、フレキシの場合。
くるくるっと巻き付いてしまい、容易には取れません。
リードを伸ばした状態でロックしていても、リードが細すぎて、それを手繰り寄せて短くするという
動作ができないのです。
(やろうとするとヤケドします)
広く使いたいときはロングリード(手動フレキシ)、普段の散歩では長くても2メートル範囲内で
歩いていただきたいです。
そうそう、止めようとするとガツーーンと止まってしまうので、犬の体にも優しくない。

犬を想い、人を想うオーナーさんは是非!普通のリードを・・・

お願いします!
読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!
strong>□■□INDEX■□■□
受付中!
◆8月29日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会
◆8月31日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー
◆9月13日(土)13:30~ あさひ動物病院パピー教室 第2期3時限目 受付終了!
◆9月13日(土)14:30~ あさひ動物病院パピー教室 第3期1時限目
◆9月14日(日) 9:00~ グループレッスン 多摩地域
◆9月20日(土)10:00~ グループレッスン 大和市地域
◆9月21日(日)10:00~ Dog index Activities 腸セラピー
◆9月21日(日)13:00~ Dog index Tree of Paws
このブログでも、再三にわたってフレキシブルリードの危険性については
お伝えしてきました。
便利な道具だと思います。自分でまきとる必要がなくて、
ピーっと伸びるんですもの。
そして、愛用している方々にとっては、
『うちは上手く使えているから大丈夫』
というご意見が出て来るのも承知で、再び書きます。
ドッグトレーナーは、フレキシブルリードを使いません。
(使っているトレーナーさんがいたら、すみません。でも、危険性と使いにくさを
理解していたら、使わないと思います)
昨日の散歩中、ビーグルのパピーに会いました。何度か散歩ですれ違っていたのですが、
オーナーさんはフレキシを伸ばした状態でロックしています。
いつもそんな状態で、犬に引かれるがままKiitosの近くまでやってきていたので、
昨日はかなり距離がある状態で(たぶん50メートルちかく)、向きを変えました。
と、その瞬間。
ビーグルくんが突進した勢いで、オーナーさんの手から持ち手が落ちる!
そしてガコガコガコガコと引きずったまま、ビーグルくんはこちらへ向かって
突進してきました。
攻撃的ではないのは分かっていますが、予めKiitosは抱き上げてしまいました。
しかしこれ・・・・大型犬で他の犬が苦手な犬だったら、どうなるでしょうか?
お互いにとって悲しい結果となるでしょう。
もちろん、フレキシじゃなくてもリードが手から離れてしまうことはありますが、
リスクの高さが比ではないと思います。
他の犬と挨拶している時や遊んでいるときには、リードが絡まないように
注意をしなければいけないのですが、万が一絡んだ場合でも、普通のリードだったら
手を放せばこんがらがることはありません。
が、フレキシの場合。
くるくるっと巻き付いてしまい、容易には取れません。
リードを伸ばした状態でロックしていても、リードが細すぎて、それを手繰り寄せて短くするという
動作ができないのです。
(やろうとするとヤケドします)
広く使いたいときはロングリード(手動フレキシ)、普段の散歩では長くても2メートル範囲内で
歩いていただきたいです。
そうそう、止めようとするとガツーーンと止まってしまうので、犬の体にも優しくない。

犬を想い、人を想うオーナーさんは是非!普通のリードを・・・

お願いします!


にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!
strong>□■□INDEX■□■□
受付中!
◆8月29日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会
◆8月31日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー
◆9月13日(土)13:30~ あさひ動物病院パピー教室 第2期3時限目 受付終了!
◆9月13日(土)14:30~ あさひ動物病院パピー教室 第3期1時限目
◆9月14日(日) 9:00~ グループレッスン 多摩地域
◆9月20日(土)10:00~ グループレッスン 大和市地域
◆9月21日(日)10:00~ Dog index Activities 腸セラピー
◆9月21日(日)13:00~ Dog index Tree of Paws
- 関連記事
-
-
暑さのピークは過ぎたけど 2014/08/26
-
やっぱりフレキシリードは怖い 2014/08/25
-
はみがきレッスン②@Cafe SunnyDayさん 2014/08/24
-
スポンサーサイト