ネットにこう書いてあった。
- 2014/04/22
- 11:20
Dog indexのMakikoです。
ほんの10年ほど前は、ブログをやっている人なんてほとんどおらず、
口コミ情報を見るなら2ちゃんねるやお悩み相談サイトなどがほとんどだったのですが・・・
食べログやぐるなび、YelpやFacebook,Twitter・・・
ブログなどによって、口コミを得ることはいとも簡単に出来るようになりました。
そして、情報を収集するのも一番初めの選択肢が「インターネット」に
なってきます。
かくいう私も、ネットの申し子(笑)?ではないですが、買い物や様々な予約、
問い合わせなど、インターネットの情報に頼っている部分が大きいです。
しかし!ガセややらせなども増えている今日この頃。
インターネットに限らず、メディアには、鵜呑みにしてしまったり、自分に都合の良い情報だけを
信じてしまう危険をはらんでいるのです!
『インターネットリテラシー』
たとえば、自分の犬の病気について、インターネットで調べたとします。
“その状態であれば、即手術が望ましい”
“いやいや、投薬治療でうちは良くなりましたよ!”
“薬なんて体に毒。手作り食にすれば、すべてが解決しますよ!”
“いやいや、手作り食はバランスが悪いから、ドッグフードにしましょう”
これ、Kiitosの症状について調べたときに、目にしろ胆嚢にしろ
出てきた言葉です。
今まで手作りが良いと思っていた人は、「手作りが良い」という言葉を信じるでしょうし、
ドッグフードが良いと思っていた人は、最後の文章を信じるのではないでしょうか。
手術に対して大きな抵抗を持っている方だと、投薬や食事でなんとか出来ると
思い込みたい部分があるでしょう。
・・・実際は・・・?
身体の状態をしっかり把握しているのは、インターネットの中にいる人たちじゃなくて、
オーナーさんと診察や検査をした獣医さんです。
診療方針について納得がいかないのであれば、しっかりと話し合ったり
セカンドオピニオンを求めることも大事なことだと思います。
『でも~・・・ネットにはこう書いてあったんです。』
インターネットでは診察もできなければ、問題行動の原因も見えてこない。
色々な情報が氾濫している時代だからこそ、情報を整理していく力と、
生身のコミュニケーションをとっていく力を育てましょう!

久しぶりに青空。GWは晴れますように
読んだよ~のクリック、お願いします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!
□■□INDEX■□■□
受付中!
◆4月25日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会
◆4月27日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー
◆5月11日(日)10:00~ グループレッスン 多摩地域①
◆5月11日(日)11:30~ Walking& Exercise 2歳~5歳11ヶ月
◆5月15日(木)11:00~ ドッグ・マッサージ@New Land熊谷
◆5月18日(日)10:00~ ドッグ・オーナーズ・チェック
◆5月21日(土)11:30~ 【特別ランチレッスン】ドッグトレーニング@Cafe SunnyDay
◆5月24日(土)25日 Dog index TOUR 2014
◆5月31日(土)14:00~ しつけ相談会@Robins Egg Blue <受付終了>
ほんの10年ほど前は、ブログをやっている人なんてほとんどおらず、
口コミ情報を見るなら2ちゃんねるやお悩み相談サイトなどがほとんどだったのですが・・・
食べログやぐるなび、YelpやFacebook,Twitter・・・
ブログなどによって、口コミを得ることはいとも簡単に出来るようになりました。
そして、情報を収集するのも一番初めの選択肢が「インターネット」に
なってきます。
かくいう私も、ネットの申し子(笑)?ではないですが、買い物や様々な予約、
問い合わせなど、インターネットの情報に頼っている部分が大きいです。
しかし!ガセややらせなども増えている今日この頃。
インターネットに限らず、メディアには、鵜呑みにしてしまったり、自分に都合の良い情報だけを
信じてしまう危険をはらんでいるのです!
『インターネットリテラシー』
たとえば、自分の犬の病気について、インターネットで調べたとします。
“その状態であれば、即手術が望ましい”
“いやいや、投薬治療でうちは良くなりましたよ!”
“薬なんて体に毒。手作り食にすれば、すべてが解決しますよ!”
“いやいや、手作り食はバランスが悪いから、ドッグフードにしましょう”

出てきた言葉です。
今まで手作りが良いと思っていた人は、「手作りが良い」という言葉を信じるでしょうし、
ドッグフードが良いと思っていた人は、最後の文章を信じるのではないでしょうか。
手術に対して大きな抵抗を持っている方だと、投薬や食事でなんとか出来ると
思い込みたい部分があるでしょう。
・・・実際は・・・?
身体の状態をしっかり把握しているのは、インターネットの中にいる人たちじゃなくて、
オーナーさんと診察や検査をした獣医さんです。
診療方針について納得がいかないのであれば、しっかりと話し合ったり
セカンドオピニオンを求めることも大事なことだと思います。
『でも~・・・ネットにはこう書いてあったんです。』
インターネットでは診察もできなければ、問題行動の原因も見えてこない。
色々な情報が氾濫している時代だからこそ、情報を整理していく力と、
生身のコミュニケーションをとっていく力を育てましょう!

久しぶりに青空。GWは晴れますように



にほんブログ村

にほんブログ村
カウンセリング、レッスンのお問い合わせは → Dog indexのHP からどうぞ!
□■□INDEX■□■□
受付中!
◆4月25日(金)13:00~ 関水動物病院パピーパーティー・相談会
◆4月27日(日)13:00~ 西調布犬猫クリニックパピーパーティー
◆5月11日(日)10:00~ グループレッスン 多摩地域①
◆5月11日(日)11:30~ Walking& Exercise 2歳~5歳11ヶ月
◆5月15日(木)11:00~ ドッグ・マッサージ@New Land熊谷
◆5月18日(日)10:00~ ドッグ・オーナーズ・チェック
◆5月21日(土)11:30~ 【特別ランチレッスン】ドッグトレーニング@Cafe SunnyDay
◆5月24日(土)25日 Dog index TOUR 2014
◆5月31日(土)14:00~ しつけ相談会@Robins Egg Blue <受付終了>
- 関連記事
-
-
日陰をえらんで歩く季節 2014/04/23
-
ネットにこう書いてあった。 2014/04/22
-
『吠えないなんて、初めて!』 2014/04/21
-
スポンサーサイト