fc2ブログ

記事一覧

病気にかかったら 予期グリーフ衝撃期(2) 開講!

Dog indexのMakikoです。ペットロスにならないために、ペットロスになった時のために・・・・その前に、今一緒に暮らしているイヌたちのために何ができるのか?を考えていきます。Tree of paws、下記の通り、決定致しました!主な内容は 予期グリーフ 2.衝撃期 についてです。◆日時 3月1日(日) 10:00-11:30位◆場所 調布市市民プラザ あくろす国領 3F 「会議室2」         京王線国領駅 徒歩30秒   ...

続きを読む

床の色のヒミツ

Dog indexのMakikoです。今日は思いがけず都心では雪が降ったようですね!藤沢は雨が降ったり止んだりでしたが、寒い一日でした。まだこんなに寒いのに、我が家では絶賛換毛中の毛むくじゃらがいるので、掃除機をかけるたびに「こんなに抜けていたのか!!」と驚愕します。我が家のフローリング(クッションフロアですが)の色は、ブラウン。以前の家はアイボリーに近いライトブラウンだったのですが、今の方が暗めの色。その上に...

続きを読む

わざとじゃなくっても…

Dog indexのMakikoです。今日の夕方の散歩。いつものルートとは違うお散歩だったのですが、軽快に歩いていた帰り道、突然Kiitosの足が止まり、見ると耳がペターン&顔ショボーンになりました。「どうした??気持ち悪いの??」と言いたくなるような顔。(先日のお薬合わなかった騒動があったので)Kiitosが立ち止まった場所まで戻って、軽く体を撫でてから「さ、行こうか?」と促したら歩きだしたので、そのまま歩きながら考えま...

続きを読む

匂いを嗅いで止まってしまう

Dog indexのMakikoです。匂いを嗅いでしまってしょっちゅう立ち止まるのですが、どうしたらいいですか?という質問をよく受けます。「匂いを嗅ぐことこそ、犬の散歩」だと考えているので、割れ物があるとか、とても不衛生な場所でなければ、LET THEM DOという感じです。匂いを嗅ぐことで情報収集して、脳に刺激が行き、落ち着きが出る。むしろ匂いを嗅げることが大事だと考えます。ガツガツ引っ張り、吠えたりヒンヒン鼻なきする犬...

続きを読む

イヌの運動神経

Dog indexのMakikoです。イヌの運動神経の良し悪し。人間と同じように結構あって、我が家の代々のイヌで表現すると、◆山道など自然界での行動茶々丸>>>>>>>ジェーン>>Kiitos◆ボールに対する動きジェーン>>>>>Kiitos>>>茶々丸という感じです。Kiitosと暮らしていて初めて経験したのは、わき見をしながら歩いていて、電柱にぶつかることが、月に1回くらいの頻度である・・・ということ。他の犬、ほうきなどに気を...

続きを読む

治療の選択肢

Dog indexのMakikoです。久々に、Kiitosの胆泥のお話を。基本的には、3ヶ月に一回の血液検査(胆嚢や肝臓に関わるもののみ)と、半年に一回のエコー検査で様子見をしていたKiitosの胆嚢。今回は胆嚢が全体的に白っぽく写っていたので、お薬が追加になりました。シェルティをはじめ、シュナウザーやコッカーなど、脂質代謝異常が出やすい犬種と暮らしている方には気をつけてほしいことですが、本当に胆嚢疾患は多いです。その中でも、...

続きを読む

◯◯命!?

Dog indexのMakikoです。「家族揃って歩くと、その家族の誰か(お母さんであることが多い)にくっついて歩く。」「いなければ大丈夫だけど、いると全然言うことを聞いてくれない」というのは、よくある話。普段の生活全般をケアしているのが誰なのか?というのは犬はよく分かるものですし、家族みんなで出かけているのに、バラバラに歩くのは不安になる犬が多いです。でもこれもまた、慣れによるものが大きい。家族みんなで歩くこと...

続きを読む

散歩デビューまでにできること

Dog indexのMakikoです。「心の免疫」につづきます。生後2か月くらいでパピーを迎え入れた。それからワクチンを2回打つとなると、散歩のOKが出されるまで2ヶ月ほど、外への刺激がない状態で過ごすことになります。本当はその時期こそ色々なことに慣れるのに最適な時期なのですが、病気の予防も気になるところ。最終的にはオーナーの判断となりますが、私は体調がよければ少しでも外の世界に触れあわせてあげてほしい!と思うの...

続きを読む

だだこねブラザーズ

Dog indexのMakikoです。公園から出たくない後輩犬。背中を撫でてほしい先輩犬。動画はコチラCLICKこうした行動が出るのを、「わがままだ!」と捉えるのか「面白い」と捉えるのかはオーナー次第ですが、私は彼らがちゃんと感情を表現してくれることが嬉しいです。Kiitosの場合は、もう一回り公園内を散策してから違う出口を使って出れば大丈夫。茶々の場合は、体中をワシャワシャとマッサージするように撫でてあげれば満足、あとは...

続きを読む

心の免疫

Dog indexのMakikoです。諸用により、実家へ移動中です。(ケンカじゃないですよ、ご安心を!)バタバタするので、キートスは一晩お泊まり。いつものシッターさん宅に着いてから、近所で排泄をさせてから入ろうとしたら、自分から玄関へ向かって行きました。食事を済ませあとは、いつものお気に入りの毛布を敷いたら瞬殺だったようです家と同じように、とはいきませんが、こうして食べて寝て過ごしてくれると安心です。犬によっては...

続きを読む

プロフィール

Dog index Makiko

Author:Dog index Makiko
ドッグトレーナーのMakikoです。
藤沢市、湘南エリアを中心に、「おやつ」を使わない方法で
犬と楽しく暮らすための出張でのドッグトレーニングを行っています。

対応エリア:湘南 藤沢・鎌倉・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・横浜 etc


「イヌと人の笑顔を少しでも増やす!」という目標のために、
バンクーバーへ渡航。
現地のドッグトレーナー養成学校で、「おやつや体罰を使わない」
オーナーさんとイヌの絆をつくる というトレーニング方法を学ぶ。

卒業後はドッグウォーカーや、Dog daycare
(犬の預かり施設)に勤務。
帰国後、動物病院での勤務を経験。
Dog indexドッグトレーナー 神奈川担当として活動中。

《パピー教室・パピークラス》

藤沢ゆい動物病院(藤沢市) パピー教室
きたかまくら動物病院(鎌倉市) パピー教室

◆愛玩動物看護師
◆愛玩動物飼養管理士
◆愛犬飼育管理士
◆ホリスティックケア・カウンセラー

パートナー犬は、2011年生まれのシェルティー。
Kiitos(キートス)♂です。


186357443_3981601105252629_5086989786306167029_n.jpg




logo dogindex


trainers.jpg



BLOG_inu.jpg



月別アーカイブ